Researcher Information
-
-
-
researchmap Member ID
J-GLOBAL ID
-
Affiliation
Academic Background
Field of Research
License
Academic Society and Social Activity
-
-
-
Author
Academic Theses
Educational Record
Other
Current Work Situation
Subjects Concerned With Lectureship
Subject Areas or Subjects Concerned With Lectureship
Subjects Concerned With Subject Areas
Subjects and teaching methods of subjects
Teaching methods for the contents of the area and childcare
College setting is your own set of subjects
Subjects related to basic understanding of education
Special Support Education
Basic information
Name
Kazuki MIYATSUJI
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
researchmap agency
-
 
-
miyatsuji
-
 
researchmap Member ID
 
J-GLOBAL ID
 
-
http://www.kobe-shinwa.ac.jp/
Affiliation
-/Professor/Full-Time Teacher
-
Academic Background
1999/04 大阪体育大学 体育学部 体育学科 入学
2003/03 大阪体育大学 体育学部 体育学科 卒業 学士(体育学)
2003/04 大阪体育大学 体育学部 体育学科 その他 研究生
2004/03 大阪体育大学 体育学部 体育学科 その他 研究生
2004/04 大阪体育大学大学院 博士前期課程 スポーツ科学研究科 スポーツ科学専攻 入学
Show All(10 Line)
2006/03 大阪体育大学大学院 博士前期課程 スポーツ科学研究科 スポーツ科学専攻 修了 修士(スポーツ科学)
2006/04 大阪体育大学大学院 スポーツ科学研究科 その他 研究生
2007/03 大阪体育大学大学院 スポーツ科学研究科 その他 研究生
2007/04 大阪体育大学大学院 博士後期課程 スポーツ科学研究科 スポーツ科学専攻 入学
2010/03 大阪体育大学大学院 博士後期課程 スポーツ科学研究科 スポーツ科学専攻 博士課程単位取得後退学
Collapse The View
Field of Research
スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 スポーツバイオメカニクス、スポーツレクリエーション、パラスポーツ
License
スポーツコーチングリーダー 2022/10/01
中級レクリエーション・インストラクター 2022/02/06
準中級レクリエーション・インストラクター 2019/04/01 2022/02/05
スポーツ・レクリエーション指導者 2019/03/26
スポーツリーダー 2019/02/01
Show All(13 Line)
障害者フライングディスク第二種指導者 2017/11/01
中学校教諭専修免許状 保健体育 2006/03/01
高等学校教諭専修免許状 保健体育 2006/03/01
レクリエーション・インストラクター 2003/04/01 2019/03/26
中学校教諭一種免許状 保健体育 2003/03/01
高等学校教諭一種免許状 保健体育 2003/03/01
初級身体障がい者スポーツ指導員 2003/02/21
財団法人 全日本スキー連盟 SAJ1級 2001/03/17
Collapse The View
Academic Society and Social Activity
2024/12 2024/12 親和女子高等学校 「高大連携授業」 講師
2024/10 2024/10 神戸親和大学 キッズオープンキャンパス アドバイザー
2024/09 2024/09 きたきた!健康ハイキング 講師
2024/08 2025/03 令和6年度 障害者スポーツ推進プロジェクト実行委員会 委員
2024/07 2024/07 神戸市立王子スポーツセンター チャレンジサマースクール 講師
Show All(51 Line)
2024/06 2024/06 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2023/09 2023/09 きたきた!健康ハイキング 講師
2023/08 2024/03 令和5年度 障害者スポーツ推進プロジェクト実行委員会 委員
2023/07 2023/07 神戸市立王子スポーツセンター チャレンジサマースクール 講師
2023/05 2023/05 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2022/09 2022/09 きたきた!健康ハイキング 講師
2022/08 2022/08 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2022/08 2023/03 令和4年度 障害者スポーツ推進プロジェクト実行委員会 委員
2021/11 2021/11 きたきた!健康ハイキング 講師
2021/07 2021/07 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2020/11 2020/11 きたきた!健康ハイキング 講師
2019/12 2019/12 きたきた!健康ハイキング 講師
2019/10 2019/10 神戸市北区南五葉健康講座 講師
2019/07 2019/07 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2019/05 2019/05 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2019/05 2019/07 NPO法人 親和スポーツネット 成人向けスポーツ教室 「健康・体力若返り教室」 講師
2019/04 2022/03 免許状更新講習(選択領域・文部科学省) 講師
2019/01 2019/01 大阪大谷大学 「スキー研修会」 講師
2018/10 2018/10 神戸親和女子大学 通信教育部 「FD研修会」 講師
2018/09 2018/11 NPO法人 親和スポーツネット 成人向けスポーツ教室 「健康ニュースポーツ教室」 講師
2018/07 2018/08 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2018/05 2018/05 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2018/04 2018/07 神戸親和女子大学 公開講座「健康・体力若返り講座」 講師
2018/04 兵庫県障害者フライングディスク協会 審判員
2017/09 2017/09 神戸市北区北神支所「きたきた!元気体操広め隊講座」 講師
2017/09 2017/12 神戸親和女子大学 公開講座「健康ニュースポーツ教室」 講師
2017/08 2017/08 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2017/08 2017/08 神戸市北区「きたきた!元気体操広め隊講座」 講師
2017/05 2017/05 神戸市北区 大沢中学校 「きたきた!元気体操」 講師
2017/01 2017/01 大阪大谷大学 「スキー研修会」 講師
2016/09 2016/09 神戸市北区健康づくりリーダー研修会 「きたきた!元気体操」 講師
2016/09 2016/12 神戸親和女子大学 公開講座「健康ニュースポーツ教室」 講師
2016/02 2016/02 神戸市北区健康講座 「きたきた!元気体操」 講師
2015/09 2015/12 神戸親和女子大学 公開講座「健康ニュースポーツ教室」 講師
2014/09 2014/09 日本パラリンピック委員会 陸上競技 バイオメカニクス サポートスタッフ
2014/09 2014/12 神戸親和女子大学 公開講座「健康ニュースポーツ教室」 講師
2013/09 2013/12 神戸親和女子大学 公開講座「健康ニュースポーツ教室」 講師
2010/06 2010/06 神戸親和女子大学 ランチョンセミナー「喫煙と健康」 講師
2007/05 日本生理人類学会会員
2004/05 2005/05 社会福祉法人「ならのは」 高齢者体力測定 測定員
2004/05 2011/05 京都府立医科大学 高齢者体力測定 測定員
2004/05 大阪体育学会会員
2004/05 日本バイオメカニクス学会会員
2004/05 日本体育学会会員
2003/06 日本体力医学会会員
2003/04 2011/03 大阪体育大学学友会基礎スキー部 監督
Collapse The View
-
2013/04 2014/03 図書委員会 委員
2013/04 2014/03 情報処理教育センター運営委員会 委員
2013/04 2015/03 COC委員会 委員
2013/04 体育教育検討部会 委員
2015/04 2017/03 国際交流委員会 委員
Show All(22 Line)
2015/04 2018/03 親和行事委員会 委員
2017/04 2018/03 人権教育委員会 委員
2017/04 2018/03 情報処理教育センター運営委員会 委員
2018/04 2024/03 学生委員会 委員
2018/04 2024/03 学習教育総合センター運営委員会 委員
2018/04 2024/06 親和行事委員会 委員長
2018/11 2019/01 スポーツセンター設置プロジェクト委員会 委員
2019/02 2019/03 スポーツセンター準備委員会 委員
2019/04 スポーツセンター委員会 委員
2020/04 2024/03 初年次教育検討部会 委員
2024/01 カリキュラム改革推進タスクフォース 委員
2024/04 キャンパス・ハラスメント等相談窓口運営部会 委員
2024/04 全学内部質保証委員会 委員
2024/04 学生担当部長
2024/04 教員活動評価委員会 委員
2024/04 施設環境整備委員会 委員
2024/04 障がいのある学生支援検討部会 委員
Collapse The View
-
2010/06 2010/06 神戸親和女子大学 ランチョンセミナー 「喫煙と健康」 講師
2013/09 2013/12 神戸親和女子大学 公開講座 「健康ニュースポーツ教室」 講師
2014/09 2014/09 日本パラリンピック委員会 陸上競技 バイオメカニクス サポートスタッフ
2014/09 2014/12 神戸親和女子大学 公開講座 「健康ニュースポーツ教室」 講師
2015/09 2015/12 神戸親和女子大学 公開講座 「健康ニュースポーツ教室」 講師
Show All(49 Line)
2016/02 2016/02 神戸市北区健康講座 「きたきた!元気体操」 講師
2016/04 2016/04 神戸親和女子大学 フレッシュオープンキャンパス ミニ講義 「健康・スポーツに関するストレッチングを体験しよう!」
2016/09 2016/09 神戸市北区健康づくりリーダー研修会 「きたきた!元気体操」 講師
2016/09 2016/12 神戸親和女子大学 公開講座 「健康ニュースポーツ教室」 講師
2017/01 2017/01 大阪大谷大学 「スキー研修会」 講師
2017/05 2017/05 神戸市北区 大沢中学校 「きたきた!元気体操」 講師
2017/08 2017/08 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2017/08 2017/08 神戸市北区「きたきた!元気体操広め隊講座」 講師
2017/08 2017/08 神戸親和女子大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 「きたきた!元気体操を体験しよう!」
2017/09 2017/09 神戸市北区北神支所「きたきた!元気体操広め隊講座」 講師
2017/09 2017/12 神戸親和女子大学 公開講座 「健康ニュースポーツ教室」 講師
2018/04 2018/07 神戸親和女子大学 公開講座「健康・体力若返り講座」 講師
2018/04 兵庫県障害者フライングディスク協会 審判員
2018/05 2018/05 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2018/07 2018/08 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2018/06 2018/06 神戸親和女子大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 「デュアルタスクをご当地体操から体験しよう!」
2018/09 2018/11 NPO法人 親和スポーツネット 成人向けスポーツ教室 「健康ニュースポーツ教室」 講師
2018/10 2018/10 神戸親和女子大学 通信教育部 「FD研修会」 講師
2019/01 2019/01 大阪大谷大学 「スキー研修会」 講師
2019/04 2022/03 免許状更新講習(選択領域・文部科学省) 講師 スポーツレクリエーションから学ぶ健康運動
2019/05 2019/07 NPO法人 親和スポーツネット 成人向けスポーツ教室 「健康・体力若返り教室」 講師
2019/05 2019/05 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2019/06 2019/06 神戸親和女子大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 「スポーツレクリエーションワークって知ってる?」
2019/07 2019/07 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2019/12 2019/12 きたきた!健康ハイキング 講師
2020/06 2020/06 神戸親和女子大学 オンラインオープンキャンパス ミニ講義 「自宅でもできるスポーツレクリエーションワークを体験しよう?」
2020/11 2020/11 きたきた!健康ハイキング 講師
2021/07 2021/07 神戸市中央体育館 チャレンジサマースクール 講師
2021/08 2021/08 神戸親和女子大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 「身近なスポーツレクリエーションを体験しよう」
2021/11 2021/11 きたきた!健康ハイキング 講師
2022/07 2022/07 神戸親和女子大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 アダプテッド・スポーツを考案して、実際に体験してみよう!
2022/08 2023/03 令和4年度 障害者スポーツ推進プロジェクト実行委員会 委員
2022/09 2022/09 きたきた!健康ハイキング 講師
2023/07 2023/07 神戸市立王子スポーツセンター チャレンジサマースクール 講師
2023/08 2023/08 神戸親和大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 パラスポーツをみんなで楽しもう!
2023/08 2024/03 令和5年度 障害者スポーツ推進プロジェクト実行委員会 委員
2023/09 2023/09 きたきた!健康ハイキング 講師
2024/06 2024/06 神戸市北区「きたきたまつり」 講師
2024/07 2024/07 神戸市立王子スポーツセンター チャレンジサマースクール 講師
2024/08 2024/08 神戸親和大学 夏のオープンキャンパス ミニ講義 やってみよう!ドッチビー体験☆
2024/08 2025/03 令和6年度 障害者スポーツ推進プロジェクト実行委員会 委員
2024/09 2024/09 きたきた!健康ハイキング 講師
2024/10 2024/10 神戸親和大学 キッズオープンキャンパス アドバイザー
2024/12 2024/12 親和女子高等学校 「高大連携授業」 講師
Collapse The View
-
2003/04 2011/03 大阪体育大学 学友会 基礎スキー部 監督
2014/04 2023/03 神戸親和女子大学 ソフトテニス部 顧問
2023/04 神戸親和大学 ソフトテニス部 顧問
Author
ボール運動の運動感覚指導 共著 2018/03 明和出版
Academic Theses
学位論文(修士)高齢者の歩行運動における身体重心の三次元解析 単著 2006/03 大阪体育大学大学院
宇宙船内「体操」のエネルギー消費量に関する事例研究 共著 2005/03 体育学研究 第50巻第2号 201-206
Energy expenditure while performing gymnastic - like motion in spacelab during spaceflight : case study 共著 2006/10 Appl.Physiol.Nutr.Metab.31 1-4
高齢者の歩行運動における身体重心動揺の3次元解析 共著 2007/02 大阪体育学研究 第45巻 1-12
高齢者の自由歩行における着地足の足向角および歩隔について 共著 2007/11 日本生理人類学会誌 Vol.12,No.4 1-6
Show All(29 Line)
Analysis of Trunk Muscle Activity in the Side Medicine-Ball Throw 共著 2009/10 J.Strength.Cond.Res. 23(8) 2231-41
高齢者の自由歩行に関する一考察:足向角と歩隔を中心に 共著 2011/03 大阪体育学研究 第49巻 1-13
看護学を専攻する女子学生の体力特性について 共著 2011/03 近畿大学 教養・外国語教育センター紀要 第1巻第1号 35-40
サッカーの授業を取り組む中で 第2報-経験者と未熟練者の比較- 共著 2011/03 神戸親和女子大学 児童教育学研究 第30号 157-171
臨海実習における学生の意識と実態に関する調査-神戸親和女子大学における事例- 共著 2011/07 神戸親和女子大学 教育研究センター紀要 第7号 31-39
冬季実習における女子大学生のスキーに関するアンケート調査 共著 2012/07 神戸親和女子大学 教育研究センター紀要 第8号 43-54
女子学生の体力特性について-文系学生と体育系学生の比較から- 共著 2013/05 神戸親和女子大学 ジュニアスポーツ教育学科紀要 第1号 61-67
児童教育を専攻する女子学生の体力特性について 単著 2014/05 神戸親和女子大学 ジュニアスポーツ教育学科紀要 第2号 41-49
バスケットボールのシュートの指導法に関する研究:シュート成功率と遠投能力との関係から 共著 2015/03 神戸親和女子大学 福祉臨床学科紀要 第12号 77-82
スポーツ実習におけるボウリングの授業評価に関する研究 共著 2015/05 神戸親和女子大学 ジュニアスポーツ教育学科紀要 第3号 51-60
ジュニアスポーツ教育を専攻する女子学生の体力特性について 単著 2015/05 神戸親和女子大学 ジュニアスポーツ教育学科紀要 第3号 39-49
社会福祉を専攻する女子学生の体力特性について 単著 2016/05 神戸親和女子大学 ジュニアスポーツ教育学科紀要 第4号 57-68
加減速を伴う捕捉行為時の幼児のタイミング特性 共著 2016/05 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要 第4号 21-27
~運動群と非運動群の比較から~/Joint Author/2017/05
~子どもの心とからだに着目して~/Joint Author/2017/05
高齢者に対する歩行指導への提案 単著 2018/02 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要 第6号 73-85
障がい者スポーツとアダプテッド・スポーツに関する一考察 単著 2018/03 神戸親和女子大学 研究論叢 第51号 9-30
捕捉行為におけるターゲットとの協調性と頭部の先行運動 共著 2018/06 体育学研究 第63巻第1号 49-64
高齢者に向けた歩行指導への一考察(第2報) 単著 2019/05 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要 第7号 31-44
‐音楽に合わせた胸骨圧迫実施の有用性について‐/Joint Author/2019/05
~運動群と非運動群の実験前後の比較から~/Sole Author/2021/03
女子ラクロス競技における遠投動作の比較について 単著 2023/03 神戸親和大学スポーツ教育学科研究紀要 第1号 13-26
大学女子ソフトボール選手における打撃動作の運動学的考察 単著 2024/02 神戸親和大学 研究論叢 第57号 17-34
高齢者歩行における各種速度変化の差異について 共著 2025/03 神戸親和大学スポーツ教育学科研究紀要 第2号 印刷中
Collapse The View
Educational Record
~子どもの心とからだに着目して~/Joint Author/2017/05
~子どもの心とからだに着目して~/Joint Author/2017/05
社会福祉を専攻する女子学生の体力特性について 単著 2016/05 神戸親和女子大学 ジュニアスポーツ教育学科紀要第4号pp57-68
ジュニアスポーツ教育を専攻する女子学生の体力特性について 単著 2015/05 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要第3号pp39-49
スポーツ実習におけるボウリングの授業評価に関する研究 共著 2015/05 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要第3号pp51-60
Show All(12 Line)
バスケットボールのシュートの指導法に関する研究:シュート成功率と遠投能力との関係から 共著 2015/03 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要第12号pp77-82
児童教育を専攻する女子学生の体力特性について 単著 2014/05 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要第2号pp41-49
女子学生の体力特性について-文系学生と体育系学生の比較から- 共著 2013/05 神戸親和女子大学ジュニアスポーツ教育学科紀要第1号pp61-67
冬季実習における女子大学生のスキーに関するアンケート調査 共著 2012/07 神戸親和女子大学教育研究センター紀要第8号pp43‐54
臨海実習における学生の意識と実態に関する調査-神戸親和女子大学における事例- 共著 2011/07 神戸親和女子大学教育研究センター紀要第7号pp31‐39
サッカーの授業を取り組む中で 第2報-経験者と未熟練者の比較- 共著 2011/03 神戸親和女子大学児童教育学研究第30号pp157‐171
看護学を専攻する女子学生の体力特性について 共著 2011/03 近畿大学教養・外国語教育センター紀要第1巻:第1号pp35‐40
Collapse The View
Other
学会発表(ポスター) 大学ラクロス選手における1シーズンの傷害調査 その他(発表学会等) 2024/09 第35回兵庫県理学療法学術大会(兵庫県姫路市)
Influence of expanding or contracting a moving target on children’s interceptive actions. その他(発表学会等) 2020/09 The 2020 YOKOHAMA Sports Conference , Online
Influence of the length of the bamboo sword on coordination of the upper and lower limbs in kendo beginners その他(発表学会等) 2020/09 The 2020 YOKOHAMA Sports Conference , Online
学会発表(ポスター) 女子学生におけるラジオ体操のトレーニング効果について(第2報) 運動群と非運動群の実験前後比較 その他(発表学会等) 2018/08 第69回日本体育学会(徳島大学)
学会発表(ポスター) 課題中に呈示される誘導刺激がターゲットとの協調に与える影響 幼児の捕捉行為課題を対象として その他(発表学会等) 2018/08 第69回日本体育学会(徳島大学)
Show All(22 Line)
学会発表(ポスター) ターゲットの不確実性に対する幼児の捕捉行為と頭部の変位パターンの特徴 その他(発表学会等) 2017/09 第68回日本体育学会(静岡大学)
学会発表(ポスター) 女子学生のラジオ体操におけるトレーニング効果について 運動群と非運動群の比較から その他(発表学会等) 2017/09 第68回日本体育学会(静岡大学)
学会発表(ポスター) 剣道における面打突時の剣先速度を高める要因の解明.下肢関節の動作制限を用いた検討. その他(発表学会等) 2016/08 第67回日本体育学会(大阪体育大学)
学会発表(ポスター) 歩行指導へ向けた提案に対する取り組みについて(第3報) 高齢者と若年者の比較から その他(発表学会等) 2016/08 第67回日本体育学会(大阪体育大学)
学会発表(ポスター) 頭部の変位が捕捉行為の遂行に果たす役割 その他(発表学会等) 2016/08 第67回日本体育学会(大阪体育大学)
学会発表(ポスター) 高齢者の歩行指導に対する提案について(第2報) その他(発表学会等) 2015/09 第70回日本体力医学会大会(和歌山県立医科大学)
学会発表(ポスター) スポーツ実習におけるボウリングの授業評価に関する研究 その他(発表学会等) 2015/08 第66回日本体育学会大会(国士舘大学)
学会発表(ポスター) 捕捉行為における幼児のタイミング調節の特性 その他(発表学会等) 2015/08 第66回日本体育学会大会(国士舘大学)
学会発表(口頭) 高齢者と若年者の歩行の特徴 ~高齢者に対する歩行指導への提案~ その他(発表学会等) 2009/08 第60回日本体育学会大会(広島大学)
学会発表(口頭) 高齢者と若年者の歩行指標における差異 その他(発表学会等) 2009/03 第47回大阪体育学会大会(近畿大学)
学会発表(ポスター)高齢者の自由歩行における着地足の足向角と歩隔について(第3報) その他(発表学会等) 2008/09 第59回日本体育学会大会(早稲田大学)
学会発表(ポスター) サイドメディシンボール投げにおける体幹の筋活動に関する研究 その他(発表学会等) 2007/09 第58回日本体育学会大会(神戸大学)
学会発表(ポスター) 高齢者の自由歩行における着地足の方向と歩隔について(第2報) その他(発表学会等) 2007/09 第58回日本体育学会大会(神戸大学)
学会発表(口頭)高齢者の自由歩行における着地足の「足向角」と「歩隔」 その他(発表学会等) 2007/03 第45回大阪体育学会大会(大阪市立大学)
学会発表(ポスター) 高齢者の歩行運動における身体重心動揺の三次元解析 その他(発表学会等) 2006/09 第61回日本体力医学会大会(神戸国際会議場)
学会発表(口頭) 高齢者の自由歩行における接地足の「足向角 foot angle」と「歩隔 foot width」 その他(発表学会等) 2006/09 第19回日本バイオメカニクス学会大会(早稲田大学)
学会発表(ポスター) 宇宙飛行士による宇宙船内「体操」のエネルギー消費量 その他(発表学会等) 2003/09 第58回日本体力医学会大会(静岡コンベンションアーツセンター)
Collapse The View
Current Work Situation
(通学部) 基礎体育学,健康運動実践,障がい者スポーツ総論,スポーツバイオメカニクス,基礎演習Ⅰ・Ⅱ,スポーツ教育学専門演習Ⅰ~Ⅳ,遠泳,水泳実習,スキー (通信教育部・神戸親和大学) 福祉レクリエーション論 (通信教育部・開智国際大学) スポーツバイオメカニクス
Subjects Concerned With Lectureship
 
Subject Areas or Subjects Concerned With Lectureship
 
Subjects Concerned With Subject Areas
 
Subjects and teaching methods of subjects
【通学】スポーツバイオメカニクス 単独
Teaching methods for the contents of the area and childcare
 
College setting is your own set of subjects
 
Subjects related to basic understanding of education
 
Special Support Education