研究者情報
連絡先
メールアドレス ※メールは、@kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。
メールアドレス ※メールは、@ecip.kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。
researchmap会員ID
J-GLOBAL ID
ホームページURL
所属・職名
学歴
研究分野・研究キーワード
資格,免許
学会及び社会における活動等
大学運営
社会貢献活動
課外活動指導歴
研究活動
著書
学術論文
教育実践記録等
その他
教育活動
担当科目
教職に関する科目
教科又は教職に関する科目
教科に関する科目
教科及び教科の指導法に関する科目
領域及び保育内容の指導法に関する科目
大学が独自に設定する科目
教育の基礎的理解に関する科目等
特別支援教育に関する科目
基本情報
氏名
佐藤 智恵
氏名(カナ)
サトウ チエ
氏名(英語)
Chie SATO
所属
教育学部教育学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
連絡先
 
メールアドレス ※メールは、@kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。
satochie
メールアドレス ※メールは、@ecip.kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。
 
researchmap会員ID
 
J-GLOBAL ID
 
ホームページURL
 
所属・職名
教育学部教育学科 教授
通信教育部教育学部児童教育学科
教職課程科目担当(初等<通学>)
教職課程科目担当(初等<通信>)
学歴
2005/03 鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 障害児教育専攻 修士課程 修了
2016/03 広島大学大学院 教育学研究科博士課程後期 教育人間科学専攻(幼児教育学) 修了 博士(教育学)
研究分野・研究キーワード
教育学およびその関連分野 教育学 幼児教育学
資格,免許
臨床発達心理士 2010/04/01
保育士資格 1992/03/31
学会及び社会における活動等
2008/06 日本質的心理学会
2007/11 日本アダプテッド・スポーツ学会
2007/08 日本中国四国教育学会
2007/04 日本乳幼児教育学会
2005/04 日本保育学会
全て表示する(8件)
2005/04 日本小児保健学会
2005/04 日本特殊教育学会
2004/09 日本発達心理学会
表示を折りたたむ
大学運営
2009/04 子育て支援センター委員
2012/04 教務委員
2012/04 通信教育学部運営委員
2014/04 FD委員
2015/04 保育士課程検討部会委員長
全て表示する(6件)
2020/04 キャリアセンター長
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
課外活動指導歴
マンドリン・ギター部
水泳部
研究活動
著書
実践事例を通して具体的なかかわりを学ぶ 保育現場における特別支援 共著 2023/02 教育情報出版
新・子育て支援 2021/09 教育情報出版
障害児の保育・福祉と特別支援教育 共著 2019/09 ミネルヴァ書房
保育原理 共著 2019/05 ミネルヴァ書房
保育カリキュラムの基礎理論 教職課程・全体的な計画の学び 共著 2018/06 あいり出版
全て表示する(18件)
障害児保育 共著 2018/05 晃洋書房
保育士等キャリアアップ研修テキスト3 障害児保育 共著 2018/04 中央法規出版
発達が気になる子どもの行動が変わる 保育者のためのABI(活動に根ざした介入)実践事例集 共著 2017/01 福村出版
マンガとアクティブ・ラーニングで学ぶ保育内容総論 共著 2016/03 保育出版社
つながる・つなげる障害児保育 かかわりあうクラスづくりのために 共著 2015/08 保育出版社
保育者論 共著 2015/04 あいり出版
キーワードで学ぶ障害児保育入門 共著 2013/09 保育出版社
保育内容総論 共著 2013/09 あいり出版
幼児教育用語集 共著 2013/08 北大路書房
子どものニーズに応じた保育―活動に根ざした介入 共著 2011/07 二瓶社
実例から学ぶ子ども福祉学 共著 2010/04 保育出版社
保育における母親支援-保育者の役割について- 単著 2009/06 保健の科学 51(6)pp.368-371 杏林書院
実践事例に基づく障害児保育 共著 2007/01 保育出版社
表示を折りたたむ
学術論文
コロナ禍における子どもの主体的な表現活動を支える行事のあり方 : 保育者・子どもの語りの質的分析より 共著 2022/11 親和教育研究所研究紀要 第4巻 5-20
乳児クラス担当保育者は子どもの声・子どもの遊びをどう捉えているのか‐子どもの主体的行動から子ども理解の視点を探る‐ 共著 2022/02 神戸親和女子大学 教職課程・実習支援センター研究年報 第5号 3-11
幼児は生活の中にある標識をどう認識しているのか‐領域「環境」の視点から‐ 単著 2021/02 神戸親和女子大学 教職課程・実習支援センター研究年報 第4号. pp35-45.
領域「環境」における幼児の季節の捉えに関する研究-幼児の語りの分析より- 単著 2019/02 児童教育学研究 第38号 117-132.
領域「環境」における栽培活動と幼児の植物に関する生物学的理解 単著 2019/02 教職課程・実習支援センター研究年報 2号 61-70.
全て表示する(35件)
幼児はどのように文学を使用して遊んでいるのかー領域「環境」における文字に注目してー 単著 2018/02 教職課程・実習支援センター研究年報 創刊号
保育者は保育内容をどう理解していくのか-領域「環境」を視点とした保育者の語りの分析よりー 単著 2017/12 児童教育学研究 第37号 71-81
保育専攻学生は「保育」をどう理解しているのか 共著 2017/03 児童教育学研究 第36号 97~108
保育者は保育実践において何を大切にしているか 単著 2017/03 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 第14巻 73~80
保育内容「環境」からみる学生のこども時代の遊びの経験に関する研究 単著 2016/03 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 13 67-73
障害のある子どもの就学に関する研究-当事者のライフストーリーの社会構築主義的分析- 単著 2016/03 博士論文(広島大学)
保育園における気になる子を対象とした保育カンファレンス : 保育目標を明確にする実践の取り組み 単著 2015/03 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 12 47-54
保育者を目指す学生が集団活動指導時に感じる困難さに関する研究 : ナラティブ・アプローチによる分析 共著 2014/03 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 (11) 57-63
保育所・幼稚園における障害児・気になる子の保育支援に関する研究の変遷-特別支援教育への転換がもたらした影響を中心に- 共著 2013/12 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学領域) 62 171-178
特別な支援が必要な子どもの保育所から小学校への移行に関する研究-子ども、保護者、保育者・小学校教諭の3者の語りの質的分析より- 単著 2013/08 保育学研究 51(3) 107-117
担任する子どもの就学移行期を保育者はどう捉えているか-保育者の語りの分析より 単著 2013/03 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 (10) 49-55
保育者の保育性に関する研究-保育者と小学校教諭の語りの分析より- 単著 2012/03 神戸親和女子大学 福祉臨床学科紀要 (9) 21-30
自己エスノグラフィーによる「保育性」の分析-「語られなかった」保育を枠組みとして- 単著 2011/08 保育学研究 第49巻1号 40-50
保育者養成校で学ぶ学生のもつ保育観に関する研究-取得資格による比較より- 単著 2011/03 幼年教育研究年報 第33巻 31-39
ダウン症幼児の運動発達を促すための遊びを通した個別指導 共著 2010/03 神戸親和女子大学 福祉臨床学科紀要 (7) 23-28
保護者・保育者・大学専門機関を繋ぐ指導体制について-保育園における個別指導実施を通して- 共著 2010/03 幼年教育研究年報 第32巻 81-86
乳児を育てる母親の変容過程に関する研究--育児日記の質的分析より 共著 2009/12 乳幼児教育学研究 (18) 11-18
障害のある幼児との絵本の読み合いに関する研究 : 絵本の違いが実際の読み合いに与える影響の検討 共著 2009/12 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部, 教育人間科学関連領域 58 267-273
幼稚園における保育者と大学院生の保育カンファレンスに関する研究 共著 2009/07 幼年教育研究年報 第31巻 123-130
保育室の環境構成が幼児の活動に与える影響--気になる子のカンファレンスより 共著 2009/03 幼年教育研究年報 第31巻 97-101
放課後児童クラブに関する実態調査―小学校との連携について― 共著 2008/09 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 教育人間科学関連領域(57) 313-319
子育てバリアフリーを通した福祉のまちづくりに関する検討 共著 2008/07 幼年教育年報 第30巻 131-138
障害幼児の保護者が療育キャンプに求める支援に関する研究ー保護者のアンケートからー 単著 2008/07 幼年教育年報 第30巻 105-112
幼児の運動能力の発達と保育環境との関連に関する研究 共著 2008/03 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編 (36) 317-323
母親と他人による録音音楽が重症心身障害者に及ぼす効果--拇趾皮膚温を指標とした3症例の検討 共著 2008/03 小児保健研究 67(2) 375-383
保育者の考える「読解力」に関する研究 : 読み聞かせにおける絵本の選択理由から 共著 2007/12 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 教育人間科学関連領域(56) 325-332
保育者の絵本選択の理由と経験年数との関連に関する研究 共著 2007/06 幼年教育年報 第29巻 59-64
聴覚障害のある幼児の就学に向けた取り組みに関する実践的研究-サポートファイルの作成を中心に- 共著 2007/03 広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要 第35巻 1-8
幼稚園教諭のBeliefに関する研究-小学校教員との比較から- 共著 2007/02 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 教育人間科学関連領域(56) 333-339
ことばに遅れのみられる幼児への音楽療法 -手あそび歌をことばの表出の指標として- 単著 2005/03 鳴門教育大学修士論文
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
その他
昭和・平成期の保育における障害児への関わり
―保育者の語りの分析より―
その他(発表学会等) 2023/12 乳幼児教育学会第33回大会(名古屋市立大学)
「子ども主体の保育」を考える
-園長の語りの分析より-
単著 2021/05 日本保育学会第74回大会 オンライン開催
1970年代の保育における障害児への関わり その他(発表学会等) 2019/05 日本保育学会第72回大会:大妻女子大学
諸外国における就学前教育と学校教育の接続(1)-中国・山東省泰安市において- その他(発表学会等) 2018/12 日本乳幼児教育学会第28回大会:岡山コンベンションセンター
保育者は子どもの姿をどう理解するか その他(発表学会等) 2018/05 日本保育学会第71回大会:宮城学院女子大学
全て表示する(30件)
「あたりまえの生活」からみる障害児保育-活動に根ざした介入(ABI)から実践を探る その他(発表学会等) 2017/11 日本乳幼児教育学会第27回大会:西南学院大学
保育者は保育実践において何を 大切にしているか その他(発表学会等) 2017/05 日本保育学会第70回大会:川崎医療福祉大学
保育者は保育実践において何を大切にしているか その他(発表学会等) 2016/11 日本乳幼児教育学会第26回大会
保育カンファレンスによる保育者の気づきに関する研究 2016/05 日本保育学会第69回大会
気になる子どもの進級による変容 その他(発表学会等) 2015/05 日本保育学会第68回大会:椙山女学院大学
気になる子への保育目標を明確にした実践の取り組み その他(発表学会等) 2014/11 日本乳幼児教育学会第24回大会 広島大学
小学校への就学に対する幼児の意識について その他(発表学会等) 2014/05 日本保育学会第67回大会:大阪
小学校への移行をめぐる語りの分析-障害児の幼稚園から小学校への就学に関わる人々の語りより- その他(発表学会等) 2013/05 日本保育学会第66回大会:中村学園大学・中村学園大学短期大学部
保育性に関する研究─障害児の保育に関する語りより─ その他(発表学会等) 2012/05 日本保育学会第65回第回:東京家政大学
保育者の保育性に関する研究-小学校教諭との比較より- その他(発表学会等) 2011/11 中国四国教育学会第63回大会:広島大学
保育者特有の「保育性」に関する研究-保育日誌における「盛り上げる」という言葉の分析より- その他(発表学会等) 2011/05 日本保育学会第64回大会:玉川大学
保育者が持つ特有の保育性に関する研究― 保育日誌の質的分析より― その他(発表学会等) 2010/11 日本乳幼児教育学会第20回大会:関西大学西宮聖和キャンパス
保育者養成校の学生がもつ保育観について その他(発表学会等) 2010/05 日本保育学会第63回大会:松山東雲女子大学
幼稚園における気になる子どもの“子ども理解”に基づく支援の検討(2)―保育環境と幼児の行動との関連性を視点として― その他(発表学会等) 2009/09 日本特殊教育学会第47回大会:宇都宮大学
保育者自身によるライフヒストリー的自己回顧分析 その他(発表学会等) 2008/11 日本乳幼児教育学会第18回大会:大阪キリスト教短期大学
小学校への就学に向けたサポートファイルの評価に関する研究ー保護者の評価― その他(発表学会等) 2008/05 日本保育学会第61回大会:名古屋市立大学
幼稚園教諭の保育に対するBeliefについて その他(発表学会等) 2007/11 中国四国教育学会第59回大会:広島大学
障害のある児童の体育授業に関する小学校教員の意識調査 その他(発表学会等) 2007/11 第28回医療体育研究会/第11回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会 第9回合同大会 :別府大学
親子療育キャンプからみた母親支援のあり方について その他(発表学会等) 2007/09 日本小児保健学会第54回大会:群馬県民会館
ことばに遅れのみられる幼児への保育園における個別指導の試み その他(発表学会等) 2007/05 日本保育学会第60回大会:十文字学園女子大学
軽度の発達の遅れがあると考えられる幼児の手あそび歌の手の動作について その他(発表学会等) 2006/11 第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会 第8回合同大会 :広島大学
保育者の障害に対する専門的な知識について-保育者に必要な専門性の向上とは- その他(発表学会等) 2006/09 日本特殊教育学会第44回大会:群馬大学
保育園におけることばに遅れのみられる幼児への個別指導の試み-保育園での特別な支援を可能にするために今何が必要か- その他(発表学会等) 2006/05 日本保育学会第59回大会:浅井学園大学
特別支援を必要とする乳幼児の保護者への教育的サポート-母親による子どものポートフォリオプロジェクト- その他(発表学会等) 2005/09 日本特殊教育学会第43回大会:金沢大学
手あそび歌における発語の表出の順序性について その他(発表学会等) 2005/03 日本発達心理学会第16回大会:神戸大学
表示を折りたたむ
教育活動
担当科目
 
教職に関する科目
 
教科又は教職に関する科目
 
教科に関する科目
 
教科及び教科の指導法に関する科目
 
領域及び保育内容の指導法に関する科目
【通学】子どもと環境 単独
【通学】保育内容(環境) 単独
【通信】保育内容(環境)<TS> 単独
【通信】子どもと環境<TS> 単独
大学が独自に設定する科目
 
教育の基礎的理解に関する科目等
 
特別支援教育に関する科目