研究者情報
連絡先
メールアドレス ※メールは、@kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。
researchmap会員ID
J-GLOBAL ID
ホームページURL
所属・職名
学歴
研究分野・研究キーワード
資格,免許
学会及び社会における活動等
大学運営
社会貢献活動
課外活動指導歴
研究活動
著書
学術論文
教育実践記録等
その他
教育活動
担当科目
教職に関する科目
教科又は教職に関する科目
教科に関する科目
教科及び教科の指導法に関する科目
領域及び保育内容の指導法に関する科目
大学が独自に設定する科目
教育の基礎的理解に関する科目等
特別支援教育に関する科目
基本情報
氏名
松本 麻友子
氏名(カナ)
マツモト マユコ
氏名(英語)
Mayuko MATSUMOTO
所属
文学部心理学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
連絡先
 
メールアドレス ※メールは、@kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。
 
researchmap会員ID
 
J-GLOBAL ID
 
ホームページURL
 
所属・職名
文学部心理学科 准教授
教職課程科目担当(中等)
学歴
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 博士(心理学)
研究分野・研究キーワード
心理学およびその関連分野 教育心理学
資格,免許
公認心理師
学校心理士
学会及び社会における活動等
2016/04 2019/03 科学研究費助成事業 若手研究(B)生活分析的カウンセリング法を用いた大学生の抑うつ軽減への心理教育プログラムの開発
2019/04 科学研究費助成事業 若手研究 大学生のためのアプリ版生活分析的カウンセリング法による抑うつ軽減プログラムの開発
2019/04 科学研究費助成事業 基盤研究(C)育児への非意識的な感情に着眼した新しい動機づけ過程の解明と子育て支援への応用
大学運営
 
社会貢献活動
 
課外活動指導歴
 
研究活動
著書
教職をめざす人のための教育用語・法規[改訂新版] 2021/05 ミネルヴァ書房
生徒指導士入門テキスト2-ポジティブに子どもを育てる- 共著 2016/04 学事出版
教育と学びの心理学-基礎力のある教師になるために- 共著 2013/04 名古屋大学出版会
コンピテンス-個人の発達とよりよい社会形成のために- 共著 2012/03 ナカニシヤ出版
仮想的有能感-他人を見下す若者を検証する- 共著 2012/02 北大路書房
学術論文
生活分析的カウンセリング法を用いた抑うつ低減プログラムの効果 -個人特性による抑うつの時系列変化に着目して- 共著 2020/03 神戸親和女子大学研究論叢 第53巻 pp.37-46.
メンター教員が教職志望学生の学習行動や職業キャリア・レディネスに及ぼす影響 単著 2019/03 教職課程・実習支援センター研究年報 第2号 pp.165-175
乳幼児をもつ母親の育児に対する動機づけと育児行動 共著 2018/12 静岡県立大学短期大学部研究紀要 32-W 号 pp.1-7
大学生の抑うつ傾向に対する生活分析的カウンセリング法を用いた介入効果の検討 共著 2017/03 神戸親和女子大学研究論叢 第50巻 pp.29-37
大学適応と個人志向性・社会志向性との関連 共著 2015/03 愛知工業大学研究報告 第50巻 pp.79-83
全て表示する(14件)
大学生における仮想的有能感と学生支援活動に関する対人ストレスおよび対処行動 単著 2014/02 教育心理学研究フォーラム・レポート FR2013-05 pp.1-11
反すうと抑うつとの関連にソーシャルサポートが及ぼす影響-反すうの2側面に着目して- 単著 2013/12 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 第60巻 pp.57-65
高校生における仮想的有能感と対人関係との関連-仮想的有能感の変動に影響を及ぼす要因の検討- 共著 2013/08 パーソナリティ研究 第22巻 pp.87-90
反すうとメタ・ムード及び脱中心化が抑うつに及ぼす影響-大学生・専門学校生を対象として- 単著 2013/03 応用心理学研究 第38巻 pp.211-221
大学生の学生支援活動が社会人基礎力、職業キャリア・レディネスや学校生活充実度に及ぼす影響 共著 2012/06 アカデミア(南山大学紀要人文・自然科学編) 第4巻 pp.83-94
反すうが抑うつに及ぼす影響-気晴らしの調整効果に着目して- 単著 2011/01 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 第57巻 pp.1-9
高校生における仮想的有能感といじめとの関連 共著 2009/12 教育心理学研究 第57巻 pp.432-441
反すうに関する心理学的研究の展望-反すうの軽減に関連する要因の検討- 単著 2008/03 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 第55巻 pp.145-158
拡張版反応スタイル尺度の作成 単著 2008/01 パーソナリティ研究 第16巻 pp.209-219
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
その他
(以下過去10年以内のみ掲載)Trajectories of depression in Japanese undergraduates during COVID-19.
その他(発表学会等) 2021/08 35th Annual Conference of the European Health Psychology Society
Online learning effects on Japanese undergraduates’ depression during COVID-19: A web-based longitudinal survey その他(発表学会等) 2021/07 42nd Annual Conference of the International School Psychology Association
The relationship between emotions and motivations for childcare among fathers and mothers with toddlers.
その他(発表学会等) 2021/07 32nd International Congress of Psychology
Does rumination and need for autonomy predict the response to life analytic counseling for depression? その他(発表学会等) 2018/07 40th Annual Conference of the International School Psychology Association
Efficacy of life analytic counseling for reducing depression in undergraduates: Focusing on the relationship among depression, rumination, and resilience. その他(発表学会等) 2016/07 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
全て表示する(33件)
Gender differences in Baron-Cohen's cognitive styles as a mediator between university daily life stressors and mental health. その他(発表学会等) 2016/07 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
The relation between motivation for child-rearing and social support in Japanese mothers. その他(発表学会等) 2016/07 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
Mothers' motivation for child-rearing investigated using the free description method. その他(発表学会等) 2016/07 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
A study of initial adjustment of undergraduates. その他(発表学会等) 2016/07 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
The effect of rumination and cognitive appraisal on burnout reduction in nursing students. その他(発表学会等) 2010/03 13th Biennial Meeting of the Society for Research on Adolescence, Philadelphia,USA.
大学生のグループ活動における仮想的有能感-対人ストレス場面の対処行動に着目して- その他(発表学会等) 2013/08 日本教育心理学会第55回総会
看護学生の実習における反すうとバーンアウト―脱中心化の緩衝効果の検討― その他(発表学会等) 2014/08 日本応用心理学会第81回大会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(1)-LAC法を用いて- その他(発表学会等) 2014/11 日本教育心理学会第56回総会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(2)-LAC表の内容検討- その他(発表学会等) 2014/11 日本教育心理学会第56回総会
子育て動機づけ尺度の構成 その他(発表学会等) 2015/03 日本発達心理学会第26回大会
反すうとレジリエンスが抑うつの持続に及ぼす影響 その他(発表学会等) 2015/09 日本心理学会第79回大会
いじめの研究-仮想的有能感との関係- その他(発表学会等) 2013/03 日本学校カウンセリング学会講演会(招待講演)
教師との関係が仮想的有能感の変化に及ぼす影響 その他(発表学会等) 2014/01 日本学校カウンセリング学会第29回大会
子育ての動機づけと育児行動 その他(発表学会等) 2015/08 日本教育心理学会第57回総会
大学適応感とソーシャルスキルとの関連 その他(発表学会等) 2015/08 日本教育心理学会第57回総会
子供に自信をつけさせるためには その他(発表学会等) 2018/04 第5回道徳研究協議会(招待講演)
大学生における学校適応感の変化 -4 月から夏休み前まで- その他(発表学会等) 2016/04 日本発達心理学会第27回大会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(4)ー抑うつを持続させる反すうに着目してー その他(発表学会等) 2017/09 日本心理学会第81回大会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(5)ー性別によるLAC法の特徴ー その他(発表学会等) 2017/10 日本教育心理学会第59回総会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(3)ー反すうとレジリエンス・自律性欲求を指標とした個人差の検討ー 2016/09 日本パーソナリティ心理学会第25回大会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(7)―学習および生活習慣、生活満足度への波及効果― その他(発表学会等) 2019/08 日本認知・行動療法学会第45回大会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(6)―反すうと自律性欲求が抑うつの変化に及ぼす影響― その他(発表学会等) 2019/09 日本心理学会第83回大会
IATによる育児への非意識的態度の測定に向けて―刺激選定を目的とした「育児」関連ツイートの分析— その他(発表学会等) 2020/03 日本発達心理学会 第31回大会
児童の自尊感情と評価懸念との関連―振り返りからみる学級への適応感に着目して― その他(発表学会等) 2020/09 日本心理学会第84回大会
IATによる育児への非意識的態度の測定に向けて(2)—育児関連イラストに対する評価の分析— その他(発表学会等) 2020/09 日本心理学会第84回大会
大学生の抑うつ傾向に対する介入効果の検討(8)―抑うつ低減効果の個人差に注目して― その他(発表学会等) 2020/09 応用心理学研究大会発表代替論文集
育児に対する感情と育児動機づけの関連(1)―大学生を対象として― その他(発表学会等) 2021/03 日本発達心理学会第32回大会
育児に対する感情と育児動機づけの関連(2)ー育児経験による比較ー その他(発表学会等) 2021/03 日本発達心理学会第32回大会
表示を折りたたむ
教育活動
担当科目
 
教職に関する科目
 
教科又は教職に関する科目
 
教科に関する科目
 
教科及び教科の指導法に関する科目
 
領域及び保育内容の指導法に関する科目
 
大学が独自に設定する科目
 
教育の基礎的理解に関する科目等
【通学】教育心理学(中等) 単独
特別支援教育に関する科目