

|
|
基本情報
氏名 |
久永 将太 |
氏名(カナ) |
ヒサナガ ショウタ |
氏名(英語) |
Shota HISANAGA |
所属 |
教育学部スポーツ教育学科 |
職名 |
講師 |
researchmap研究者コード |
|
researchmap機関 |
|
メールアドレス ※メールは、@kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。 |
 |
メールアドレス ※メールは、@ecip.kobe-shinwa.ac.jpを付けてご利用ください。 |
 |
|
 |
- 体操競技における音響学的特徴 ―音とパフォーマンスに着目して― 共著 2023/09 日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会講演論文集, p1691-1692
- 体操競技者における単独発話言語の使用についての分析 ―「ハミング」、「独り言」、「内的発話」に着目して― 共著 2023/09 日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会講演論文集, p1693-1694
- 体操競技選手における内的発話の使用についての分析 共著 2023/03 体操競技・器械運動研究, 第31号, p92-93
- 体操競技選手と一般大学生における身体活動時の内的発話に関する研究 共著 2023/03 日本音響学会第149回(2023春季)研究発表会講演論文集, p1195-1196
- 身体活動時の大学生における内的発話の使用についての分析 共著 2022/09 日本音響学会第148回(2022秋季)研究発表会講演論文集, p1673-1674
- 金メダル獲得のための新たな技術分析 ~「屈身ベーレ」を例に~ 共著 2020/03 体操競技・器械運動研究, 第28号, p69-70
- 平行棒における「懸垂前振り後方屈身 2 回宙返り腕支持(屈身ベーレ)」の技術に関する研究 共著 2018/03 体操競技・器械運動研究, 第26号, p108-109
- 平行棒における「懸垂前振り後方かかえ込み2回宙返り腕支持(ベーレ)」の技術に関する研究 共著 2017/03 平行棒における「懸垂前振り後方かかえ込み2回宙返り腕支持(ベーレ)」の技術に関する研究, 体操競技・器械運動研究, 第25号, p133-134
- 飛込競技者と体操競技者における「後踏切前宙返り(402C)」の比較 共著 2016/09 第24回日本バイオメカニクス学会大会講演論文集, p87
- スポーツ観戦時における観戦者が発する掛け声に関する質的分析 ―各場面による日本語話者と外国語話者の比較― その他(発表学会等) 2025/03 日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会, 埼玉大学, 口頭発表
- 体操競技者によるハミング行動の分析 その他(発表学会等) 2024/12 第38回日本体操競技・器械運動学会大会, 国士舘大学多摩キャンパス, 口頭発表
- AI体操採点支援システムを応用した次世代型トレーニングの開発 その他(発表学会等) 2024/11 スポーツ健康医科学推進機構(JASMS)/ハイパフォーマンス・トランスレーショナル・リサーチ拠点(HPTRC)合同シンポジウム2024, 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス, 口頭発表
- 体操競技における音響学的特徴 ―音カメラによるパフォーマンス分析― その他(発表学会等) 2024/11 スポーツ健康医科学推進機構(JASMS)/ハイパフォーマンス・トランスレーショナル・リサーチ拠点(HPTRC)合同シンポジウム2024, 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス, ポスター発表
- スポーツ観戦者から聴取した競技者への声援に関する研究 ―各場面における日本語話者と外国語話者の声援の比較― その他(発表学会等) 2024/09 日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会, 関西大学千里山キャンパス, 口頭発表
- 競技者への応援に関する研究 ―観戦者が発する声掛けに着目して― その他(発表学会等) 2024/03 日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会, 拓殖大学文京キャンパス, 口頭発表
- 体操競技者による独り言行動の分析 その他(発表学会等) 2023/12 第37回日本体操競技・器械運動学会大会, 国士舘大学多摩キャンパス, 口頭発表
- 体操競技における音響学的特徴 ―音とパフォーマンスに着目して― その他(発表学会等) 2023/09 日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会, 名古屋工業大学, 招待講演
- 体操競技者における単独発話言語の使用についての分析 ―「ハミング」、「独り言」、「内的発話」に着目して― その他(発表学会等) 2023/09 日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会, 名古屋工業大学, 口頭発表
- 体操競技者における単独発話言語とパフォーマンス時の感情との関連性 ―「ハミング」、「独り言」、「内的発話」についてのPOMSによる心理分析― その他(発表学会等) 2023/07 順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構(JASMS)令和4年度JASMS特別プロジェクト研究成果報告会, 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス, 口頭発表
- 体操競技選手と一般大学生における身体活動時の内的発話に関する研究 その他(発表学会等) 2023/03 日本音響学会第149回(2023春季)研究発表会, オンライン, 口頭発表
- 体操競技選手における内的発話の使用についての分析 その他(発表学会等) 2022/12 第36回日本体操競技・器械運動学会大会, 東海大学湘南キャンパス, 口頭発表
- 身体活動時の大学生における内的発話の使用についての分析 その他(発表学会等) 2022/09 日本音響学会第148回(2022秋季)研究発表会, 北海道科学大学, 口頭発表
- 金メダル獲得のための新たな技術分析 ~「屈身ベーレ」を例に~ その他(発表学会等) 2019/12 第33回日本体操競技・器械運動学会大会, 駒澤大学駒沢キャンパス, 口頭発表
- 平行棒における「懸垂前振り後方屈身 2 回宙返り腕支持(屈身ベーレ)」の技術に関する研究 その他(発表学会等) 2017/12 第31回日本体操競技・器械運動学会大会,駒澤大学深沢キャンパス,口頭発表
- 平行棒における「懸垂前振り後方かかえ込み2回宙返り腕支持(ベーレ)」の技術に関する研究 その他(発表学会等) 2016/12 第30回日本体操競技・器械運動学会大会, 日本大学文理学部キャンパス, 口頭発表
- 飛込競技者と体操競技者における「後踏切前宙返り(402C)」の比較 その他(発表学会等) 2016/09 第24回日本バイオメカニクス学会大会, 立命館大学びわこ・くさつキャンパス, ポスター発表
- 令和5年度「先端的スポーツ医科学研究推進事業」事業報告書 共著 2024/03 順天堂大学ハイパフォーマンス・トランスレーショナル・リサーチ拠点(HPTRC), p17-20
- 令和5年度JASMS特別プロジェクト成果報告書 共著 2024/03 順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構(JASMS), p1-7
- 令和4年度JASMS特別プロジェクト成果報告書 共著 2023/03 順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構(JASMS), p1-4
- 令和6年度「先端的スポーツ医科学研究推進事業」事業報告書 共著 2025/03 順天堂大学ハイパフォーマンス・トランスレーショナル・リサーチ拠点(HPTRC), p28-33
|