Researcher Information
-
-
-
researchmap Member ID
J-GLOBAL ID
-
Affiliation
Academic Background
Field of Research
License
Academic Society and Social Activity
-
-
-
Author
Academic Theses
Educational Record
Other
Current Work Situation
Subjects Concerned With Lectureship
Subject Areas or Subjects Concerned With Lectureship
Subjects Concerned With Subject Areas
Subjects and teaching methods of subjects
Teaching methods for the contents of the area and childcare
College setting is your own set of subjects
Subjects related to basic understanding of education
Special Support Education
Basic information
Name
Kenichi KANAYAMA
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
researchmap agency
-
078-591-3589
-
kkanayama
-
 
researchmap Member ID
 
J-GLOBAL ID
 
-
 
Affiliation
-/Professor
-
-
-
-
Academic Background
広島大学大学院教育学研究科 学習開発専攻 博士課程後期 修了 博士(心理学)
Field of Research
その他 学校心理学 臨床心理学
License
中学校教諭一種免許状(数学)
学校心理士 会員番号 82853
小学校教員一種免許状
臨床心理士 会員番号 22781
高等学校教諭一種免許状(数学)
Academic Society and Social Activity
日本教育心理学会 ・日本心理臨床学会 ・日本学校教育相談学会 ・日本学校心理士会 ・日本ピアサポート学会・日本学生相談学会
2011/12 2013/09 文部科学省 「復興支援事業 岩手県担当」 学校心理士会の責任者
2014/11 2015/11 「県立高校の自殺に関する調査委員会」 第3者委員会委員長
2016/10 日本学校教育相談学会 公認心理師関連委員会 委員
2017/04 (公益財団法人) ひょうご震災記念21世紀機構 研究戦略センター研究会委員
Show All(10 Line)
2018/12 神戸市いじめ問題審議会 委員長
2019/10 文部科学省 技術審査委員会 技術審査専門員(ネット問題担当)
2021/07 日本学校教育相談学会 第21回夏季ワークショップ(講師 7/30)
2022/03 文部科学省委託事業 「教職員交流を通じた国際比較研究事業」シンポジウム(副代表 3/19~21)
2023/10 こども家庭庁 企画分析会議 委員
Collapse The View
-
2016/04 FD委員会
2017/04 2022/03 キャリア委員会
-
2016/06 岐阜市教員研修会 (講師) 反社会行動傾向の生徒について理解を深め、問題行動の未然防止について学ぶ
2016/06 広島県東広島市生徒指導講演会 東広島市早風小学校(講師) 学級集団のアセスメント
2016/07 大分県教育センター研修会 (講師) いじめ・不登校対応スキルアップ研修(高校)
2016/07 広島市中学校教育研究会 人権教育部会 研修会(講師)
2016/07 広島県福山市青少年育成市民運動推進大会 (講師) 今の子どもたちのいじめ・ネット・ライン問題と具体的な対応策
Show All(140 Line)
2016/08 岡山県津山市教育委員会(講師) チームで進めていく これからの生徒指導・学級経営
2016/08 岡山県総社市教育委員会(講師 午前) 非行・いじめ 「予防的対応と子どもの心を動かす技」
2016/08 岡山県総社市教育委員会(講師 午後) 非行原理 「非行の心理と効果的な対応方法」
2017/02 東広島市生徒指導講演会 東広島市早風小学校(講師) 学級集団で児童を育てるための指導のポイント
2017/05 兵庫県立但馬やまびこの郷 (講師) 明日からすぐに使えるマルチレベルアプローチ
2017/07 京都市園長・校長研修講演会(講師) 明日からすぐに役に立つ学校経営の技
2017/07 公益社団法人 学校教育開発研究所 札幌会場 教育の最新事情と日本の先進的取り組みの実際
2017/07 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 札幌会場 反社会的な問題行動への予防と効果的な対応
2017/08 但馬やまびこの郷サテライト事業 (講師) 学校における不登校の未然防止
2017/08 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 札幌会場 明日から使える生徒指導・教育相談の技
2017/08 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 東京会場 反社会的な問題行動への対応
2017/08 岡山県総合教育センター(講師) いじめの現状、早期発見と対応のポイント
2017/08 岡山県総社市教育委員会(講師) 荒れを防ぐ愛着に課題のある反社会的傾向の子どもへの対応の実際
2017/08 岡山県総社市教育委員会(講師) 反社会的不適応行動の理解
2017/08 広島市教育センター 教職経験6年次教員研修(講師) 児童生徒同士のより良い人間関係づくりと集団づくり
2017/08 神戸市立垂水中学校 校内研修(講師) 明日からすぐに使える生徒指導・学級経営の技
2017/09 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 神戸会場 明日からすぐに使える生徒指導・学級経営の技
2017/09 (内閣府)近畿ブロック コーディーネーター 子供・若者育成支援のための地域連携推進事業
2017/11 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 札幌会場 教育の最新事情と日本の先進的取り組みの実際
2018/02 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 広島会場 明日からすぐに使える生徒指導の技
2018/03 公益財団法人 学校教育開発研究所 (講師) 広島会場 教育の最新事情と日本の先進的取り組みの実際
2018/03 神戸親和女子大学 公開講座 諸富祥彦(明治大学)・金山健一 合同講演 日本の子どもたちを『いじめ』から救う、学校・地域・家庭の在り方
2018/05 (公社)学校教育開発研究所(講師)(神戸 県民会館 5/26) 明日からすぐに使える集団づくり・学級経営の技
2018/07 (公社) 学校教育開発研究所(講師)(札幌 かでる2.7 7/28) 明日からすぐに使えるネットいじめ・ネットトラブル対策
2018/07 (公社) 学校教育開発研究所(講師)(札幌 かでる2.7 7/29) 保護者対応や生徒指導がかわる-明日からすぐに使える生徒指導の技-
2018/07 (公社) 学校教育開発研究所(講師)(札幌 かでる2.7 7/30) 明日からすぐに使える集団づくり・学級経営の技
2018/08 丹羽市教育事務所(講師)(8/8) 今日からすぐ使える不登校・学級経営の技
2018/08 京都市総合教育センター(講師)(8/1 中学校対象) 明日からすぐに使える生徒指導・学級経営の技-いじめ・不登校・性課題の対応を含めて-
2018/08 京都市総合教育センター(講師)(8/2 小学校対象) 明日からすぐに使える生徒指導・学級経営の技-いじめ・不登校・性課題の対応を含めて-
2018/08 加古川市教育センター (講師)(8/29 午前) 子どもの心を捕まえるカウンセリング・教育相談の技
2018/08 加古川市教育センター (講師)(8/29 午後) チーム支援~いじめ・不登校を中心に~
2018/08 岡山県総社市教育委員会(講師)(8/7 午前) 児童生徒同士のより良い人間関係づくりや集団作り
2018/08 岡山県総社市教育委員会(講師)(8/7 午後) ピアサポート実践力アップ講座
2018/08 広島市教育センター(講師)(8/3 午前 中学校対象) 児童生徒同士のより良い人間関係づくりや集団作り
2018/08 広島市教育センター(講師)(8/3 午後 小学校対象) 児童生徒同士のより良い人間関係づくりや集団作り
2018/08 朝来市立梁瀬中学校研修会 (講師) (8/30) 明日からすぐに使える学級経営・不登校指導の技
2018/08 西宮市立瓦木中学校 (講師)(8/28) 明日からすぐに使える学級経営・不登校対応の技
2018/08 (公社) 学校教育開発研究所(講師)(東京 オリンピックセンター 8/21) 明日からすぐに使えるネット・いじめトラブル対策
2018/08 (公社) 学校教育開発研究所(講師)(東京 オリンピックセンター 8/22) 保護者対応や生徒指導がかわる-明日からすぐに使えるカウンセリングの技-
2018/08 (公社) 学校教育開発研究所(講師)(東京 オリンピックセンター 8/23) 明日からすぐに使える集団づくり・学級経営の技
2018/09 保護者対応や生徒指導が変わる-明日からすぐ使える生徒指導の技-(9/2 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2018/09 子どものポジィテブな行動を強化する-子どもがつくる温かな学級づくり学校づくり-(9/22 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2018/09 教育の最新事情と日本の先進的取組の実際 (9/29 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2019/02 保護者対応や生徒指導が変わる-今日からすぐ使えるカウンセリングの技-(2/2 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2019/02 子どもの豊かな感情と社会性を育む (6/2 講師 神戸) (公社)学校教育開発研究所
2019/02 子供や学級が変わる!子供の共感性を育てるSEL(2/10 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2019/02 教育の最新事情と日本の先進的取組の実際 (2/11 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2019/03 今日からすぐ使えるネットいじめ・ネットトラブル対策(3/17 講師 神戸)(公社)学校教育開発研究所
2019/03 今日からすぐ使える集団づくり・学級経営の技(3/16 講師 神戸) (公社)学校教育開発研究所
2019/04 教育の最新事情 (4/14 講師 神戸) (公社)学校教育開発研究所
2019/05 教育の最新事情 (8/2 札幌 講師) (公社)学校教育開発研究所
2019/06 ネットいじめ・SNS問題の現状と対応策 (6/1 神戸 講師) (公社)学校教育開発研究所
2019/06 協同学習の理論と実際 (6/30 神戸 講師) (公社)学校教育開発研究所
2019/06 情報モラル教育 (6/17 講師 呉) 呉市教育委員会 呉市立白岳中学校
2019/06 情報モラル教育 (6/18 講師 呉) 呉市教育委員会 呉市立昭和北中学校
2019/07 集団づくりと学級経営 (7/15 講師 神戸) (公社)学校教育開発研究所
2019/08 6年目教員研修 明日からすぐに使える学級経営・生徒指導 (8/1 講師 広島) 広島市教育センター
2019/08 ネットいじめ・SNS問題の現状と対応策 (8/24 講師 東京)国立オリンピック記念青少年総合センター
2019/08 ネットいじめ・SNS問題の現状と対応策 (8/5 札幌 講師) (公社)学校教育開発研究所
2019/08 保健室ですぐできる子どもとの付き合い方((8/16 講師 東京) 子どもと健康 編集委員会
2019/08 子どもの豊かな感情と社会性を育む (8/7 講師 札幌 ) (公社)学校教育開発研究所
2019/08 子どもや保護者との信頼関係の築き方(8/25 東京 講師)国立オリンピック記念青少年総合センター
2019/08 明日からすぐに使える学級経営の技~海外の特別支援教育の視点~ (8/9)北海道雨竜特別支援学校
2019/08 集団づくりと学級経営 (8/6 札幌 講師) (公社)学校教育開発研究所
2019/08 集団づくりと学級経営(8/22 講師 東京)国立オリンピック記念青少年総合センター
2019/09 海外の教育の最前線(9/29 講師 三宮コンベンションセンター)
2019/10 ネットいじめ・SNS問題の現状と対応策(10/26 講師 三宮コンベンションセンター)
2019/10 子どもの豊かな感情と社会性を育む(10/27 講師 三宮コンベンションセンター)
2019/11 協同学習の理論と実際(11/24 講師 三宮コンベンションセンター)
2019/11 集団づくりと学級経営(11/23 講師 三宮コンベンションセンター)
2019/12 ネットいじめ・SNS問題の現状と対応策(12/7 講師 新潟)新潟市トータル講座
2020/01 ネットいじめ・SNS問題の現状と対応策(1/19 講師 東京)国立オリンピック記念青少年総合センター
2020/01 ピアサポートによる学級づくり・友達づくり(1/26 講師 三宮コンベンションセンター)
2020/02 子どもの豊かな感情と社会性を育む(2/9 東京 講師)国立オリンピック記念青少年総合センター
2020/02 子どもや保護者との信頼関係の築き方(2/8 東京 講師)国立オリンピック記念青少年総合センター
2020/02 日本の教育の先進的取り組みの実際(2/24 講師 三宮コンベンションセンター)
2020/02 誰もができる学校教育相談・学校カウンセリングの技(2/23 講師 三宮コンベンションセンター)
2020/07 コロナ後の学校 (7/7 講師 伊丹市教育委員会 オンライン)
2020/10 コロナ禍での授業づくり (10/13 講師 川西市立川西北小学校)
2020/11 アセスの使い方と学級経営(11/30 講師 神戸市立千鳥が丘小学校)
2020/11 アセスの活用と実践(11/19 講師 神戸市立本庄中学校)
2021/01 協同学習による授業づくり (1/26 講師 川西市立川西北小学校 )
2021/03 アセスの活用とPBISによる学級経営 (3/1 講師 神戸市立出合小学校)
2021/06 チームで対応するいじめ・不登校・ネット依存の対応 ~養護教諭の専門性からのアプローチ~(6/28 講師 静岡県浜松市教育委員会 zoom講演)
2021/06 明日からすぐに生徒指導の技 (6/8 講師 神戸市教育委員会 ビデオ講演)
2021/07 日本学校教育相談学会 第21回夏季ワークショップ(講師 7/30)
2021/09 SNSトラブルの現状と解決方法~LINE、インスタ、Twitterの事例から~ (9/30 Zoom講演 専修大学付属松戸高等学校)
2021/09 教育講演会(9/16 講師 北海道岩見沢市教育委員会)
2021/10 対話のある授業とその具体的な方法(9/19 講師 川西市立川西北小学校)
2021/10 教職経験6年次教員研修(10/29 講師 広島市教育センター ビデオ講演)
2021/12 兵庫県スマホサミット2021 (12/19 講師 兵庫県青少年課)
2022/02 UDL(学びのユ二バーサルデザイン)から学ぶ(2/22 講師 川西市川西北小学校)
2022/03 SNSトラブルの現状と解決方法~LINE、インスタ、Twitterの事例から~ (3/22 Zoom講演 千葉県立鎌ヶ谷高等学校)
2022/04 SNSトラブルの現状と解決方法~LINE、インスタ、Twitterの事例から~(4/25 zoom講演 千葉県立松戸国際高等学校)
2022/06 いじめ・非行への対応 (前半) (6/25 講師 公益社団法人 学校教育開発研究所)
2022/06 いじめ・非行への対応 (後半) (6/26 講師 公益社団法人 学校教育開発研究所)
2022/07 SNS・ネットへの対応 (前半) (7/23 講師 公益社団法人 学校教育開発研究所)
2022/07 SNS・ネットへの対応 (後半) (7/24 講師 公益社団法人 学校教育開発研究所)
2022/07 スキル演習講座(7/22 講師 神戸市立落合小学校)
2022/07 スキル演習講座(7/25 講師 神戸市立櫨谷小学校)
2022/07 スキル演習講座(7/25 講師 神戸市立泉台小学校)
2022/07 不登校への効果的な対応(7/29 講師 尼崎市立小田中中学校)
2022/08 スキル演習講座 (8/24 講師 神戸市星陵台中学校)
2022/08 明日からすぐに使える生徒指導の技(8/22 講師 広島市教育センター)
2022/08 明日からすぐに使える生徒指導の技(8/3 講師 加古川市教育委員会)
2022/10 アセスの活用方法(10/13 講師 神戸市小学校生徒指導部会)
2022/12 ネット・オフライン・キャンプの成果と課題(12/11 講師 スマホサミットinひょうご2022 県民会館)
2023/06 SNSトラブルの現状と解決方法~LINE、インスタ、Twitterの事例から~(6/23 講師 千葉県松戸馬橋高校 Zoom)
2023/06 アセス・協同学習の効果的な活用方法 (6/27 講師 川西市立緑台中学校)
2023/07 明日から、すぐに使えるネット講座5選~大人の知らない、 子どものネットの世界を含めて~(7/2 講師 香川県教育委員会)
2023/07 明日からすぐに使える協同学習(7/27 川西市立緑台学校)
2023/07 明日からすぐに使える学級経営の技(7/31 講師 加古川市野口北小学校)
2023/07 明日からすぐに使える学級経営の技~仲間づくり・ルールづくりの視点を踏まえて~(7/31 講師 加古川市野口北小学校)
2023/07 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技(7/26 午前 講師 神戸市立高和小学校)
2023/07 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技(7/26 午後 講師 神戸市立大山寺小学校)
2023/07 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技~~発達支持的生徒指導の視点を含めて~(7/13 講師 京都府舞鶴市立倉梯小学校来校)
2023/07 明日からすぐに使えピアサポート・学級経営・授業づくりの技(7/24 講師 猪名川楊津小学校)
2023/08 アセスの効果的な使い方~不登校対応を含む~(8/23 講師 神戸市立本庄中学校)
2023/08 児童生徒同士のよりよい人間関係づくりや集団づくり(8/22 講師 広島市教育センター)
2023/08 加古川市、全小中学校児童会・生徒会による不登校サミット(8/21 講師 加古川市教育委員会)
2023/08 包括的支援で不登校対策(8/1 講師 京都市中学校生徒生徒指導部研修会)
2023/08 明日からすぐに使える学級経営の技~仲間づくり・ルールづくりの視点を踏まえて~(8/3 講師 加古川市教育委員会)
2023/08 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技 (8/24 講師 神戸市道場小学校)
2023/08 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技 (8/25 講師 神戸市立御影中学校、御影小学校、御影北小学校)
2023/08 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技(8/28 講師 加古川市立平岡東小学校)
2023/08 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技(8/29 講師 神戸市立若宮小学校)
2023/08 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技(9/13 講師 神戸市立糀台小学校)
2023/08 SNS・ネット問題への対応 (8/26 講師 公益財団法人 学校教育開発研究所)
2023/09 中高のチーム支援の効果的な方法~明日からすぐに使える生徒指導の技~(9/1 講師 関西学院中・高等部)
2023/09 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技~発達支持的生徒指導の視点を含めて~(9/11 講師 京都府舞鶴市立倉梯小学校)
2023/10 協同学習とUDL(10/23 講師 川西市立緑台中学校)
2024/01 明日からすぐに使える学級経営・授業づくりの技~ 教育の最前線、最先端~(1/23 講師 舞鶴市立倉梯小学校 )
2024/03 小中高のチーム支援の効果的な方法(3/27 講師 関西学院大学 初中高管理職の会)
2024/03 最先端の生徒指導の技(3/24 講師 公益社団法人 学校教育開発研究所)
***
Collapse The View
-
 
Author
教師とSCのためのカウンセリング・テクニック2 共著 2022/01 ぎょうせい出版
読んでわかる臨床心理学 共著 2021/11 サイエンス社
教職をめざす人のための教育用語・法規 改訂新版
共著 2021/05 ミネルヴァ ISBN-13 : 978-4623091522
要支援学生のピア・サポート活動の効果(論文に移動) 単著 2019/09 日本情報モラル教育実践学会
Cyberbullying at University in International Contexts/Joint Author/2018/10/Rout ledge Taylor & Francis Group
Show All(28 Line)
学校教育相談の理論と実践 共著 2018/03 あいり出版
マルチレベルアプローチ だれもが行きたくなる学校づくり 共著 2017/09 ほんの森出版
子どものやる気を引き出す できる教師の言葉かけマジック 共著 2017/08 教育開発研究所
はじめて学ぶ生徒指導・進路指導 共著 2016/04 ミネルヴァ書房
THE 教師力 共著 2015/08 明治図書
THE 教師力 共著 2013/10 明治図書
いじめ防止6時間プログラム 共著 2013/07 ほんの森出版
チャートでわかる,カウンセリングテクニックで高める教師力2 共著 2011/11 ぎょうせい
生徒を眠らせない性教育授業 共著 2011/10 メディカルレビュー社
人生にいかすカウンセリング 共著 2011/09 有斐閣
(翻訳) Beyond Technique in Solution focused Therapy Eve lipchik(著) ブリーフセラピーの技法を越えて -情動と治療関係を活用する解決志向アプローチ- イブ・リプチック著 共著 2010/08 金剛出版
学校教育相談の理論・実践事例集 第Ⅲ部 いじめの解明 事例編 共著 2009/05 第一法規
子ども力の育成 第1巻 いじめ・暴力を乗り越える-トラブルを克服する力の育成- 共著 2007/05 教育開発研究所 pp.101-103 pp.154-156
悩める教師へのアドバイス 共著 2007/03 教育開発研究所
生活習慣の改善と子ども力の育成 共著 2007/01 教育開発研究所
軽度発達障害へのブリーフセラピー -効果的な特別支援教育の構築のために- 共著 2006/07 金剛出版
教師のコミュニケーション事典 共著 2005/07 図書文化社
学級クライシス 共著 2003/06 図書文化社
学校教育相談がわかる本 共著 2000/06 ぎょうせい
育てるカウンセリングが学級を変える-中学校編 共著 1998/11 図書文化社
カウンセリング 実践ハンドブック 共著 2011/01 丸善株式会社
生徒指導第11集 登校拒否(不登校)の対応-ハンドブック 共著 1996/08 札幌市教員委員会
保健室ですぐできる子どもとの付き合い方 単著 1989/12 子どもと健康 編集委員会 No.110 pp37-71
Collapse The View
Academic Theses
大学生のピアサポート活動の効果測定―要支援大学生の1年間のピアサポート活動を中心に― 単著 2023/03 『立命館経済学』 立命館大学 71巻6号 58-67
ハワイの小学校における包括的学校支援モデルの検討 共著 2019/10 ピアサポート研究 2019 第16号
ネット社会において地域全体で青少年を守り育てる環境整備のあり方 (兵庫県内の青少年のインターネット利用状況の調査・分析と政策提言) 共著 2019/03 (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 1-28
教育相談コーディネーターとSC・SSWとの連携 (査読) 単著 2018/05 日本学校教育相談学会 公認心理師関連委員会 特別号 28-31
人とつながるネットオフラインキャンプの効果測定とプログラム開発 共著 2018/03 文部科学省 青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業 1-27
Show All(58 Line)
学生相談とピアサポート 単著 2017/03 県立広島大学総合教育センター紀要 第2号 80~85
「チームとしての学校」に向けた校内支援体制づくりについての一考察―システム・サイクル・コーディネーターに焦点を当てて― 共著 2017/01 神戸親和女子大学大学院研究紀要 第13巻 63-74
ラーニングコモンズの活動が大学生の社会人基礎力に与える効果の検討 共著 2017/01 神戸親和女子大学大学院研究紀要 第13巻 63-74
学生相談の検証 単著 2016/04 県立広島大学 総合教育センター紀要 第1号 93-94
ピア・サポート研修・活動が要支援学生の成長に及ぼす効果 単著 2016/03 広島大学教育学研究科 博士論文 1-125
要支援学生と一般学生のピア・サポートに対するPAC分析による態度構造の比較 単著 2015/10 ピア・サポート研究 第12号 27-38
日本版包括的アプローチと生徒指導・教育相談研修プログラムの開発的研究 共著 2015/02 科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)) 平成23(2011)年度~平成26(2014)年度 研究課題番号:23330204 1~45
要支援学生対象のピア・サポート研修プログラム開発のための基礎的研究 単著 2014/10 ピア・サポート研究 第11号 1-10
ピア・サポートプログラムの開発-要支援学生も参加するピア・サポーター育成の視点から- 単著 2014/04 県立広島大学 総合教育センター 年報 第9巻 13~15
包括的アプローチの枠組みから見たフィンランドの教育-生徒指導先進地域の実践比較研究- 共著 2013/03 弘前医療福祉大学,研究紀要 第5 巻第1 号 83-92
教育相談コーディネーター育成 (復興教育リーダー育成) 共著 2013/03 日本学校心理士会 担当部分 pp8-26, pp146-165, pp271-274
苦戦する学生相談の現状 -UPI調査から- 単著 2013/03 県立広島大学 総合教育センター 年報 第8巻 40~41
包括的な学生支援モデルを目指して-<対症療法>から<予防的な学生支援>への転換- 単著 2012/04 県立広島大学総合教育センター年報 第7巻 4-5
中学生の携帯電話依存を規定する諸要因の検討-携帯電話依存がライフスタイル,ストレス反応に与える影響- 共著 2010/03 函館大学論究 第41号 29-43
兄弟で不登校になった家族へのアプローチ-家族システムの変化を促す訪問面接の在り方- 単著 2009/03 函館大学論究 第40号 25-47
ADHDの中学生への家族支援の検討-ブリーフセラピー型コンサルテーションのモデルから- 単著 2008/03 函館大学論究 第39号 19-38
中学生の攻撃性を生起する学校ストレッサー要因の検討 単著 2008/03 函館大学論究 第39号 1-18
「学校教育相談体制推進プログラムの開発」-学校教育相談に関する各自治体の取り組みの情報収集について- 共著 2007/05 日本学校教育相談学会 研究紀要 第17号 3-12
中学生の攻撃性を規定する諸要因の検討-学級雰囲気測定尺度との関連- 単著 2007/03 函館大学論究 第38号 57-72
中学生の攻撃性に対する教師の介入効果の検討 単著 2005/03 北海道教育大学 教育学研究科 学校臨床心理
中学生の攻撃性に対する教師の介入効果の検討 単著 2004/03 北海道教育大学大学院 教育学研究科 学校臨床心理学専攻研究
中学生の攻撃性を規定する諸要因の検討-学級満足度との関連- 単著 2004/03 北海道教育大学大学院 教育学研究科 学校臨床心理学専攻研究紀要 学校臨床心理学研究 第2号 127-133
中国名画を活用した自己分析の授業-韓晃「五牛図」を用いて- 共著 2001/03 日本学校カウンセリング学会 研究紀要,学校カウンセリング研究 第4号 19-25
児童生徒の「心の居場所」を支える指導・援助の在り方に関する研究(2/2年次) 共著 1999/03 札幌市教育研究所
家庭内暴力への対応(2)-親・子分離生活の一症例を通して 共著 1996/10 北海学園北見大学学術研究会,北見大学論集 第36巻 pp.61-108
家庭内暴力への対応(1)-親・子分離生活の一症例を通して 共著 1996/03 北海学園北見大学学術研究会,北見大学論集 第35巻 163-200
時代の要請に応える学校教育相談 共著 1995/03 北海学園北見大学学術研究会,北見大学論集 35巻 163-200
長期欠席児童生徒の指導に関する実践的研究 共著 1993/10 札幌市教育委員会 グループ研究委託
包括的学校支援モデルでいじめを予防する 単著 2019/04 図書文化 Vol.65-4 pp12-14
包括的学校支援モデルでいじめを予防する 共著 2019/04 指導と評価 図書文化 Vol.65-4 pp12-14
「指導」よりも「自分とかわって欲しい」-子どもの中にある先生への願い― 単著 2018/09 児童心理 金子書房 pp19-25
どの子にも「小さなよさ」がある-「よい子」を求める姿勢から、「子どもの個性・多様性」を認める姿勢へと子ども観を変える 単著 2016/11 児童心理 pp.26-31
友だち関係につまずく子 -LINEで仲間はずれにされた子- 単著 2016/05 児童心理 金子書房 70(8)
子どもの個性と発達に応じた励まし 単著 2015/09 児童心理 金子書房 69(13) pp.78-82
日本版包括的アプローチと生徒指導・教育相談研修プログラムの開発的研究 共著 2015/02 科学研究費補助金(基盤研究(B))研究報告書 平成23(2011)年度~平成26(2014)年度 研究課題番号:23330204
教師のメンタルヘルス 誰もが通る若い教師の悩み 単著 2014/08 児童心理 金子書房 68(12) pp.78-82
聞く力を育てる 子どもの心を聴く先生 単著 2013/12 児童心理 金子書房 67(17) pp.41-46
改めて「いじめ対応」を考える いじめたら気持ちがスカッとした 単著 2013/08 児童心理 金子書房 67(12) pp.53-57
子どもと向き合う先生 個は集団でこそ育まれる 単著 2013/03 児童心理 金子書房 67(6) pp.12-18
先生に相談できる子,できない子 単著 2012/06 児童心理 金子書房 第66巻 pp.26-32
どんな子どもに対してもカウンセリングマインドは必要なのか 単著 2011/08 児童心理 金子書房 65(12) pp.44-49
香港・台湾スクールカウンセリング -学校・大学・行政の三者間連携を模索する- 単著 2011/03 「学校心理士」認定運営機構認定委員会 企画・監修 159-161
男の子の非行(万引き・喫煙・深夜徘徊 )にどう対応するか 単著 2010/02 児童心理 金子書房 64(2) pp.199-204
子どもの反抗にどう向き合うか 集団で反抗する生徒への対応 単著 2004/04 児童心理 金子書房 58(6) pp.88-90
子どもの反抗にどう向き合うか 先生を馬鹿にする生徒への対応 単著 2004/04 児童心理 金子書房 58(6) pp.85-87
思春期の危機対応 女性教師に暴言を吐く暴力を振るう生徒への対応 単著 2003/06 児童心理 金子書房 57(3) pp.74-76
ナイフを持っていることを言いふらす生徒への対応 単著 2003/02 児童心理 金子書房 57(3) pp.77-79
ASCA(アメリカスクールカウンセリング゙協会)との連携・協働に向けて-学校教育相談の新たな歴史が開かれる- 単著 2002/05 日本学校教育相談学会 学校教育相談研究2002 第12号 pp.87 -105
ストレス耐性を育てる-中学校― 単著 2000/12 指導と評価 日本図書文化協会 46(12) pp.27-30
思春期の危機対 喫煙を見つけたとき -ピンチをチャンスに変える- 単著 2000/12 児童心理 金子書房 54(18) pp.24-27
児童生徒の登校拒否に対する親と教師の意識・理解に関する研究(2/2年次) 共著 1993/03 札幌市教育研究所 紀要 pp.88-101
児童生徒の登校拒否に対する親と教師の意識・理解に関する研究(1/2年次) 共著 1992/03 札幌市教育研究所 紀要 pp.91-102
児童生徒の「心の居場所」を支える指導・援助の在り方に関する研究(1/2年次) 共著 1989/03 札幌市教育研究所 pp89-103
Collapse The View
Educational Record
 
Other
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2023(報告書) 共著 2024/03 (文部科学省 令和5年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
人とつながる ネット Off Line キャンプ2023(報告書) 共著 2024/03 (文部科学省委託)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
大人の知らないネットいじめ 単著 2023/05 ひょうご人権ジャーナルきずな
大人の知らない子どものネットの世界 単著 2023/05 弘道vol.1144 (日本弘道会)
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2022(報告書) 共著 2023/03 (文部科学省 令和4年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
Show All(79 Line)
人とつながる ネット Off Line キャンプ2022(報告書) 共著 2023/03 (文部科学省委託)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
ピプレッシャーの中で生きる子どもたち 単著 2023/02 月刊学校教育相談 ほんの森出版
夏休みのスマホ・ゲーム 単著 2022/08 月間生徒指導 学事出版
新年度のおすすめワーク5選 単著 2022/04 ほんの森出版
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2021(報告書) 共著 2022/03 (文部科学省 令和3年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
人とつながる ネット Off Line キャンプ2021(報告書) 共著 2022/03 (文部科学省委託)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2020(報告書) 共著 2021/03 (文部科学省 令和2年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
人とつながる ネット Off Line キャンプ2020(報告書) 共著 2021/02 (文部科学省 令和2年 委託事業)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
子どもたちの話し合いによるスマホ等の利用ルールづくり 2020/05 ほんの森出版 2020年7月号
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2019(報告書) 共著 2020/02 (文部科学省 令和1年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
人とつながるネット Off Line キャンプ2019(報告書) 共著 2020/02 (文部科学省 令和1年 委託事業)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
ネット社会において地域全体で青少年を守り育てる環境整備のあり方 (兵庫県内の青少年のインターネット利用状況の調査・分析と政策提言) 共著 2019/03 (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 pp.1-28
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2018(報告書) 2019/02 (文部科学省 平成30年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
人とつながるネット Off Line キャンプ2018(報告書) 共著 2019/02 (文部科学省 平成30年 委託事業)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
欲求理論から、子どもとの「適切な距離」を考える 単著 2018/10 学校教育相談 ほんの森出版 pp.18-21
大学ピアサポートの活動促進要因・阻害要因の検討―システム・コーディネーター・サイクルの視点から― 単著 2018/09 日本ピアサポート学会
人とつながるネットオフラインキャンプの効果測定とプログラム開発 共著 2018/03 文部科学省 青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業 1-27
「ケータイ・スマホアンケート」及び「インターネット夢中度調査」2017(報告書) 共著 2018/02 (文部科学省 平成29年 委託事業)有害環境から子どもを守るために推進体制の構築
人とつながるネット Off Line キャンプ2017(報告書) 2018/02 (文部科学省 平成29年 委託事業)青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
アジアの包括的生徒指導から学べること ~台湾の包括的生徒指導は、すごい~ 単著 2018/01 学校教育相談 ほんの森出版 pp.30-33
大学におけるネットいじめの様相と対策 その他(発表学会等) 2017/10 日本教育心理学会59回総会(名古屋大学)
How did the participants experience the SHIMANAMI-Walk? -quantitative and qualitative analyses-./Joint Author/2016/10/The 6th Asia Oceania Camping Congress 2016 Research Session (国立オリンピック記念青少年総合センター)
マルチレベルアプローチ 学校不適応行動 その2 反社会的不適応行動 単著 2016/10 『月刊 学校教育相談』 ほんの森出版 pp.72-77
再考、学校教育相談の固有性・独自性(その3)-間接領域(学校心理学)との異同の検討を通して― その他(発表学会等) 2016/10 日本教育心理学会 第58回総会 (香川大学)
子どもによる子どものためのネット・スマホ問題対策-OKAYAMAスマホサミットのチャレンジと波及- その他(発表学会等) 2016/10 日本教育心理学会 第58回総会 (香川大学)
PBISと修復的正義 単著 2016/05 ほんの森出版
マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実際 共著 2016/05 ぼんの森出版
日本版包括的生徒指導の理論と実際-修復的正義- 単著 2016/05 『月刊学校教育相談』,28(5) ほんの森出版
再考,学校教育相談の固有性・独自性(その2)―隣接領域(特別支援教育)との異同の検討を通して ― その他(発表学会等) 2015/08 日本教育心理学会第57回総会 発表論文(朱鷺メッセ 新潟大学)
教育相談コーディネーターの役割と研修のあり方 共著 2015/07 日本学校心理学会第17回大会(大阪教育大学)
再考,学校教育相談の固有性・独自性(その1)-隣接領域(生徒指導とキャリア教育)との異同の検討を通して- 共著 2014/11 日本教育心理学会第56回総会 発表論文(神戸国際会議場,神戸大学)
(特集:質問の技を磨き相談の質を高める)心を揺さぶるパラドックス的質問の技 単著 2014/08 『月刊学校教育相談』,28(10) ほんの森出版 pp.24-27
和歌山県-中学生サミットの取り組みから-中学生が主体的に話し合うために 共著 2013/10 日本ピア・サポート第12回総会 論文発表pp.23(大阪教育大学)
大学生のピア・サポート研修効果の測定 共著 2013/08 日本学校心理士会2013年度大会 発表論文集 pp.96-97(九州産業大学)
The Effectivity of Peer Support in Countering Cyber-Bullying, As Presented in a Junior High School Play.International session/Other/2012/09/The 28 th National Congress of the Japan Educational Technology Association. Nagasaki University
(国際学会) City-wide Anti-cyberbullying Activities Initiated by Students -City-wide Evaluation according to School Surveillance その他(発表学会等) 2012/09 International Conference on Cyberbullying (COST IS0801),Paris,
(特集:子どもから反抗的な目でにらまれたとき)子どもの攻撃性をエスカレーションさせない3つの方法 単著 2012/06 『月刊学校教育相談』26(7) ほんの森出版 pp.34-26
教育相談コーディネーターの役割について考える 共著 2011/08 日本教育心理学会 第53回総会発表論文 pp.686-687. 自主シンポジウム(かでる2・7,北翔大学)
(特集:荒れた学級を引き継いで最初にすること)最初の七日間で衣食住ルールの確立を 単著 2011/04 『月刊学校教育相談』25(5)ほんの森出版,pp.25-27
中学生のライフスタイルといじめの関係-いじめの加害者・被害者の特徴的なライフスタイルの検討- その他(発表学会等) 2010/08 日本学校心理士会2010年度大会 発表論文集,pp.72-73
中学生の携帯電話依存といじめの関係について その他(発表学会等) 2010/08 日本教育心理学会第52回総会発表論文集,p.492,K270
中学生の携帯電話依存とライフスタイルの関係 その他(発表学会等) 2010/08 日本教育心理学会第52回総会発表論文集,p.490,K268
東アジア圏のスクールカウンセリングから学ぶ-香港と台湾の調査研究から- その他(発表学会等) 2010/08 日本学校心理士会2010年度大会 発表論文集,p.34自主シンポジウム
香港・台湾スクールカウンセリング研修旅行報告書 -学校・大学・行政の三者間連携を模索する- 共著 2010/08 学会連合資格「学校心理士」 認定運営機構認定委員会企画・監修 pp.159-161
香港・台湾・日本の包括的スクールカウンセリングから学ぶ その他(発表学会等) 2010/08 日本教育心理学会第52回総会発表論文集,pp.184-185,J046自主シンポジウム
中学生のライフスタイルとストレスとの関係 その他(発表学会等) 2009/09 日本教育心理学会第51回総会発表論文集,p.499 PE085
事例研究のあり方(その3) その他(発表学会等) 2009/09 日本教育心理学会第51回総会発表論文集,S68-S69.自主シンポジウムC1
事例研究のあり方(その2) その他(発表学会等) 2008/09 日本教育心理学会第50回総会発表論文集,S46-S47.自主シンポジウムB4
事例研究のあり方(その1) その他(発表学会等) 2007/09 日本教育心理学会第49回総会発表論文集,S54-S55.自主シンポジウム
中学生における友人関係と共感性 共著 2007/03 日本発達心理学会第18回総会 発表論文集 pp.125-126 PC082
(特集:ゼロトレランス方式と教育相談)日本版ゼロトレランスでは「出席停止」の効果的な活用を 単著 2006/11 『月刊学校教育相談』20(13) ほんの森出版 pp.34-37
学校教育相談を展望する その他(発表学会等) 2006/09 日本教育心理学会第48回総会 発表論文集,S46-S47.自主シンポジウム1
中学生の攻撃性と学校ストレッサー・学級満足度尺度との関連 その他(発表学会等) 2005/09 日本教育心理学会第47回総会 発表論文集,p.564
学級満足度尺度の開発 共著 2005/09 日本教育心理学会 第47回総会 発表論文集,p.563
(特集:親の不安定さに振り回される子へのかかわり)三つの視点で親の不安定さに振り回される子にかかわる 単著 2005/01 『月刊学校教育相談』19(1) ほんの森出版 pp.8-11
(特集:私のメール活用法)三つの活用場面から考える効果的なメールカウンセリング 単著 2004/07 『月刊学校教育相談』18(8) ほんの森出版 pp.8-11
(特集:攻撃的な子への対応)攻撃的な生徒への総合的なアプローチ方法 単著 2003/06 『月刊学校教育相談』17(7)ほんの森出版 pp.4-7
(特集:「問題の親」と言われる親にどうかかわるか)親の行動変容を支援する教師の技 単著 2002/10 『月刊学校教育相談』16(12)ほんの森出版 pp.12-15
(特集1現実原則を学ばせる教育相談)強い攻撃性を持つA子へのアプローチ-現実原則を学ばせる個と集団づくり 単著 2001/11 『月刊学校教育相談』15(13)ほんの森出版 pp.14-17
(特集:服装指導の現在)教師のパーソナリティーを指導に生かす条件-指導ラインの統一とチーム援助の展開 単著 2001/05 『月刊生徒指導』31(6) 学事出版 pp.16-20
(特集:子育ての新たな目標を探る)「良心への問いかけ」と「生き方のリード」 単著 2001/01 『月刊学校教育相談』15(1) ほんの森出版 pp.16-19
(特集:五千万円恐喝事件をどう受け止めるか)学校はなぜ同じ失敗をするのか 単著 2000/07 『月刊学校教育相談』14(9)ほんの森出版 pp.18-23
(特集:生徒指導配布資料を充実させる)生徒指導を戦略的に展開する- 教育相談室からの配布資料 単著 2000/06 『月刊生徒指導』30(8) 学事出版 pp.20-23
(特集 指導と受容をどう両立させるか)「受容-指導」「個-集団」のバランスを保つこと 単著 2000/02 『月刊学校教育相談』14(3)ほんの森出版 pp.14-17
(特集:本校の教育相談研修の計画・実施の工夫)学校を再生しつづける校内研修 単著 1999/09 『月刊学校教育相談』13(11)ほんの森出版 pp.44-47
(特集:新年度,出会いの生徒指導)現実と対峙できる強い自分づくりへの援助- 生態学的視点からの新年度のサポート 単著 1999/04 『月刊生徒指導』29(5) 学事出版 pp.26-29
(特集:暴力的な生徒への対応)いわゆる「指導の限界」に直面したとき 単著 1999/03 『月刊学校教育相談』13(4)ほんの森出版 pp.32-37
(特集「登校にこだわらない不登校」にどうかかわるか)「行けない」から「行かなくてもいいや」の不登校 単著 1998/12 『月刊生徒指導』28(16) 学事出版 pp.14-17
(特集)規則違反の子にどう声を掛けかかわるか- 規則違反生徒の生き方をリードする 単著 1998/12 『月刊学校教育相談』12(14)ほんの森出版 pp.10-13
いじめ,不登校,悩む教師・生徒への心のケアプログラム 共著 1998/06 『高校教育展望』23(2) 小学館 pp.101-125
(特集:面接中に法律違反・校則違反が分かった時の対応)-性的被害を受けているB子の場合 単著 1998/05 『月刊学校教育相談』12(7)ほんの森出版 pp.26-29
(特集:最近気になる子どもの問題と傾向)-自己中心的な生徒との対応 単著 1997/03 『月刊学校教育相談』11(3)ほんの森出版 pp.26-29
防衛的・拒否的な中学生とどう対話するか 単著 1996/02 『月刊学校教育相談』 ほんの森出版 pp.34-37
非行を繰り返した生徒へのアプローチ 単著 1996/01 『月刊生徒指導』 学事出版 pp.140-145
Collapse The View
Current Work Situation
***
Subjects Concerned With Lectureship
 
Subject Areas or Subjects Concerned With Lectureship
 
Subjects Concerned With Subject Areas
 
Subjects and teaching methods of subjects
 
Teaching methods for the contents of the area and childcare
 
College setting is your own set of subjects
 
Subjects related to basic understanding of education
【通信】教育相談(初等)<T> 単独
【大学院】学校カウンセリング特論 単独
Special Support Education