Researcher Information
-
-
-
researchmap Member ID
J-GLOBAL ID
-
Affiliation
Academic Background
Field of Research
License
Academic Society and Social Activity
-
-
-
Author
Academic Theses
Educational Record
Other
Current Work Situation
Subjects Concerned With Lectureship
Subject Areas or Subjects Concerned With Lectureship
Subjects Concerned With Subject Areas
Subjects and teaching methods of subjects
Teaching methods for the contents of the area and childcare
College setting is your own set of subjects
Subjects related to basic understanding of education
Special Support Education
Basic information
Name
Mari MORI
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
researchmap agency
-
 
-
 
-
 
researchmap Member ID
 
J-GLOBAL ID
 
-
 
Affiliation
-/Professor
-
-
-
Academic Background
1980/03 東洋英和女学院短期大学保育科 卒業
1991/06 米国ニューヨーク市ハンター大学(Hunter College of The City University of New York, USA)教養学部心理学科 卒業 BA
1992/01 米国コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia University, USA)幼児教育学科文学修士課程 入学
1993/05 米国コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia University, USA)幼児教育学科文学修士課程 修了 MA
1993/06 米国コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia University, USA)幼児教育学科教育修士課程 入学
Show All(9 Line)
1994/10 米国コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia University, USA)幼児教育学科教育修士課程 修了 Ed.M
1995/09 米国コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia University, USA)幼児教育学科教育学博士課程 入学
1999/05 米国コロンビア大学大学院ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia University, USA)幼児教育学科教育学博士課程 修了 教育学博士(Ed.D)
2006/04 東京大学大学院教育学研究科研究生(国内研修留学)(2007年3月まで)
Collapse The View
Field of Research
Education and related fields/Early Childhood Education and Care/Childhood science (childhood environment science)/Understanding of children's minds and heart, Comparative study, Multicultural Early Childhood Education and Care, Reggio Emilia, Artistic minds and thoughts, Project Approach, Documentation, Pedagogical Documentation, Portfolio
License
保母資格証明書(東京都986)
保育士資格名称登録変更(東京都:登録番号058692)
幼稚園教諭二種普通免許状(東京都第6707号)
普通自動車免許取得
Academic Society and Social Activity
2020/10 JIREA (Japan Institute for Reggio Emilia Alliance)
2019/02 2020/03 世田谷区教育委員会、世田谷区幼児教育・保育のあり方検討委員会
2018/11 2019/12 OMEP(世界幼児教育・保育機構)日本委員会
2018/01 EECERA(European Early Childhood Education Research Association)
2011/09 学校法人小百合幼稚園
Show All(28 Line)
2011/01 OMEP(世界幼児教育・保育機構)日本委員会
2009/04 2011/03 日本保育学会
2009/04 2011/03 東洋英和女学院
2008/01 2010/12 OMEP(世界幼児教育機構)日本委員会
2005/06 2017/05 社会福祉法人赤碕保育園
2005/03 2014/03 NPO法人こどものくに幼稚園
2004/06 2012/12 JECTE(Journal of Early Childhood Teacher Education)
2003/09 2006/03 ソニー教育財団幼児教育支援プログラム
2003/04 2007/12 OMEP(世界幼児教育機構)日本委員会
2003/04 2008/03 学校法人小百合幼稚園
2002/04 Early Childhood Educational Journal
2001/04 日本キリスト教教育学会
2001/04 日本教育学会
2000/04 2005/03 日本保育学会
2000/04 2017/03 公益社団法人全国私立保育園連盟保育・子育て総合研究機構研究企画委員会
2000/04 2017/03 公益社団法人全国私立保育園連盟保育国際交流センター企画運営委員会
1999/04 異文化間教育学会
1999/01 2011/12 NAECTE(National Association of Early Childhood Teacher Educators)
1999/01 OMEP日本委員会(世界幼児教育機構)
1998/01 2017/12 AERA(American Education Research Association・米国教育学会)
1994/09 NAEYC(National Association of Education for Young Children・米国乳幼児教育協会)
1994/04 2005/03 日本保育学会
1994/04 日本保育学会
Collapse The View
-
 
-
 
-
 
Author
『<誕生から小学校低学年にかけて>乳幼児の発達にふさわしい教育実践21世紀の乳幼児教育プログラムの挑戦』 共著 2000/12 東洋館出版社
『子どもたちの100の言葉一レッジョ・エミリアの幼児教育』 共著 2001/06 世織書房
『保育者論-保育者の創造と探究』 共著 2001/11 光生館
『幼稚園・保育所実習』 共著 2002/09 光生館
『新しい時代の幼児教育』 共著 2002/10 有斐閣
Show All(29 Line)
『家族援助論-新現代家族の創造と共育』 共著 2003/03 光生館
『キリスト教保育ハンドブック』 共著 2003/09 キリスト教保育連盟
『保育原理:子どもと共にある学びの育み』 共著 2003/10 光生館
『教育原理』 共著 2004/04 北大路書房
『これだけは知っておきたい保育者のマナー』 共著 2006/03 チャイルド本社
『世界の多様な英語The Bridges of English Language Across the World: International & Multicultural Perspectives BookⅠ』 共著 2007/04 松伯社
『安心・平等・社会の育み フィンランドの子育てと保育』 共著 2007/07 明石書店
『発達と文化のかかわり- 一人一人の子どもにふさわしい保育をめざして-』 共著 2007/05 光生館
『保育所における食育の計画づくり』 共著 2008/03 財団法人児童育成協会給食事業部
“Play and Learning in Early Childhood Settings International Perspectives” 共著 2008/07 Springer
『平成20年度改訂 幼稚園教育要領の解説』 共著 2008/12 ぎょうせい
『新保育シリーズ 教育課程・保育課程論』 共著 2011/12 光生館
『子育て支援と心理臨床 特集』 共著 2012/12 福村出版
『レッジョ・エミリアからのおくりものー子どもが真ん中の幼児教育』 単著 2013/07 フレーベル館
『子どもに学んだ和光の保育・葛藤編 響きあういのちの躍動』 共著 2013/06 ひとなる書房
『子どもの育ちを共有できるアルバム ポートフォリオ入門』 単著 2014/08 小学館
『保育のグランドデザインを描くーこれからの保育の創造に向けて〜』 共著 2016/05 ミネルヴァ書房
『発達 156』「特集 なぜいまレッジョ・エミリア なのか」 共著 2018/10 ミネルヴァ書房
『共に育つ保育を探究する 保育内容総論』 共著 2019/03 建帛社
『アートがひらく保育と子ども理解ー多様な子どもの姿と表現の共有を目指して』 共著 2019/09 東京学芸大学出版会
『ひとめでわかる世界の幼児教育・保育〜各国・地域のECECのマトリクス2020〜』 共著 2020/06 CRN(チャイルド・リサーチ・ネット)ベネッセ
『世界のESDと乳幼児期からの参画 ファシリテーターとしての保育者の役割を探る』 共著 2020/11 北大路書房
Preschools and Infant-toddler Centres Istituzione of the Municipality of Reggio Emilia: Charter of Services of the Municipal Infant-toddler Centres and Preschools /Other/2021/04
『子どもの権利との対話に学ぶ 保育内容総論』 共著 2022/04 北大路書房
Collapse The View
Academic Theses
The Relationship between Rights of the Child and Early Childhood Education and Care -Implication from Early Childhood Education of Reggio Emilia - /Sole Author/2022/03/Bulletin of Kobe Shinwa Women's University Graduate School of LIterature/Vol. 18
Exploring the Organization and Practice of Early Childhood Education of Reggio Emilia, Italy in the crisis of COVID-19: Focusing on Participation, Dialogue, and Solidarity/Sole Author/2021/02
レッジョ・エミリアの創造的リサイクリングセンター「REMIDA/レミダ」が私たちに語りかけていること~素材との関係性を通して~ 共著 2019/03 鶴川女子短期大学国際こども教育研究センター紀要 第2号 1~11
美への探究から拡がる乳幼児教育を考えるーイタリアのレッジョ・エミリア 市、アトリエリスタのヴェア・ヴェッキ女史の講演との対話から 共著 2017/03 立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要 第19号 7~19
乳幼児保育施設におけるESD(持続可能な開発のための教育)の意義 -韓国のキリスト教保育実践との対話から考える- 単著 2015/03 日本聖公会保育連盟 第20号 12~26
Show All(15 Line)
短期大学生のキリスト教との出会いと対話-保育者養成の充実と発展に向けた基礎研究- 単著 2014/03 立教女学院短期大学紀要 第45号 59~71
イタリアのレッジョ・エミリア市の乳幼児教育に学ぶ-環境に視点をあてて 共著 2013/03 立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要 第15号 7~22
“Benefits of the “Free Play Room (yugi-shitsu)”for Foreign Children in Kindergarten: Toward the Development for Multicultural Early Childhood Care and Education in Japan.” 単著 2008/12 東洋英和女学院大学院研究紀要 第5号 19~27
総合的な視点に基づいた児童英語指導法に関する研究‐英語を専門としない学生による積極的かつ専門的アプローチをめざして‐ 共著 2008/03 東洋英和女学院大学人文・社会学論集 第23号 99~139
揺れ動く米国幼小教育事情‐子どもの学びの連続性を取り巻く状況から考える‐ 単著 2004/07 全国幼稚園教育研究協議会 平成16年度研究紀要 第53号 23~30
日本の乳幼児教育保育改革への一提案-アメリカの発達にふさわしい実践(DAP)の検討を通して- 共著 2000/10 財団法人安田生命社会事業団研究助成講文集通巻 第35号 116~125
米国の多文化教育者養成に学ぶ-保育者養成における多文化教育の可能性を求めて- 単著 1999/08 「保育学研究」 第37巻 第1号 13~20
The Views of Japanese Yochien (kindergarten Teachers on Multicultural Education and Diversity: Toward Expanding the Horizon of Multicultural Education 単著 1999/05 Teachers College, Columbia University 教育学博士論文 325
『対話』する場としての教育実習 単著 1995/03 東洋英和女学院短期大学1995年度保育研究 研究第16号 49~61
アメリカの教育実習が日本の保育者養成へ示唆するもの-コロンビア大学大学院における教育実習から- 単著 1994/03 東洋英和女学院短期大学1994年度保育研究 第15号 93~104
Collapse The View
Educational Record
 
Other
The use of Pedagogical Documentation and Artistic Languages in Research with Young Children/Other/2021/09/EECERA 2021 Online Festival
生きるいとなみとしての子どものアート的思考を語り合うー日本とレッジョ・エミリアにおけるプロジェクト・アプローチに着目してー その他(発表学会等) 2021/05 日本保育学会 第74回大会
プロジェクトアプローチに見出される子どものアート的思考を語り合うーレッジョ・エミリアとの対話を通してー 共著 2020/05 第73回日本保育学会大会 自主シンポジウム(奈良)
The significance of art in early childhood care and education - Focusing on the relationship between soil clay and cultivation of sensibility -/Joint Author/2019/09
Children's voices in early childhood education: The use of artistic languages for pedagogical documentation/Joint Author/2019/08/EECERA 29th Conference (Thessaloniki, Greece)
Show All(53 Line)
ドキュメンテーションの本質を語り合うーレッジョ・エミリア と日本の対話から 共著 2019/05 第72回日本保育学会、自主シンポジウム(東京)
保育者養成における多文化共生理解教育のあり方を考える 共著 2019/05 第72回日本保育学会、口頭発表(東京)
Documenting inside/outside of children’s perspectives: Italian, Japanese, and UK perspectives. 共著 2018/08 EECERA 28th Conference. 自主シンポジウム(ブダペスト、ハンガリー)
Listening the hundred languages of Children is the Key for Transformation of Practice in Japan. 共著 2018/08 EECERA 28th Conference. ポスター発表(ブダペスト、ハンガリー)
Quest for Sustainable Nature of Early Childhood Education and Care: Having Dialogue between Loris Malaguzzi and Sozo Kurahashi through focusing the Image of Child. 共著 2018/06 70th OMEP World Assembly & International Conference, (プラハ、チェコ共和国)
「ポートフォリオ」がもたらす保育における関係性の変容プロセス―子ども・保育者・保護者の語りに当ててー 共著 2018/05 第71回日本保育学会、ポスター発表(宮城、仙台)
子どもの100のことばとプロジェクト・アプローチの関係性を考える〜レッジョ・エミリアとの対話を通して〜 共著 2018/05 第71回日本保育学会、自主シンポジウム(宮城、仙台)
Ensuring Dialogue between Children and Materials for Children to Become Protagonists in Creating a Sustainable Future: Responding Reggio Emilia Approach. 共著 2017/08 EECERA27th Conference ,( ボローニャ、イタリア)
素材との対話を通して生み出されるアート的学び〜レッジョ・エミリアとの対話、マテリアルの声をきく〜 共著 2017/05 日本保育学会第70回大会
Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing their Aesthetics and Creativity. 共著 2016/09 EECERA26th Conference ,(ダブリン、アイルランド)
保育者の就職内定者の研修の有効性と諸問題 共著 2016/08 全国保育士養成協議会第55回研究大会
表現プロセスにおける子どもと保育者の対話を考える〜レッジョ・エミリア 市の幼児教育に聴きつつ 共著 2016/05 日本保育学会第69回大会
Bridging Children, Adults, and Community: Examining the Role of Chiba City Independent Day-Nursery-Schools Association in Japan through Having a Dialogue with Theory and Practice of Reggio Emilia, Italy 共著 2015/07 OMEP第67回世界会議
Exploring Media Technologies in a Global Context:1)Life at Wako Hoikuen Day Nursery: Growing Children’s Minds and Body through Application and Respecting of Nature and Culture,2)Kenya, Dialogue about Practice at Koinonia Academy to Better Life of Children and their Families 共著 2015/07 OMEP第67回世界会議
デザイナーと保育者の協働による幼児の表現世界のひろがり~レッジョ・エミリアとの対話から~ 共著 2015/05 日本保育学会第68回大会
保育における多文化乳幼児教育の理論と実践(7)-米国の多文化教育との対話 NAEYCの動向- 単著 2014/05 日本保育学会第67回大会
外国の教育方法を日本のに導入するときの課題と検討(2)-わが国の保育者養成と現職教育における現状から- 共著 2013/05 日本保育学会第66回大会
Learning from Listening to the Voices of Young Children: Education and Sustainability in Early Years of Life 単著 2010/10 KERA(韓国教育学会)International Conference (国際学会)(ソウル市、韓国)
Current Issues and Challenges in the field of Early Childhood Care and Education in Japan 共著 2010/08 OMEP世界総会・国際会議(イエーテボリ、スウェーデン)
The Project River, Inspires Japanese Children for Agents to Develop a Sustainable Society 共著 2010/08 OMEP世界総会・国際会議(イエーテボリ、スウェーデン)
To Become Advocates for Children through Dialogues with Practice in the World in Japan 共著 2010/08 OMEP世界総会・国際会議(イエーテボリ、スウェーデン)
Learning the World is a Departure Point for Becoming Teachers to Listen to Children: Examining a Pre-service Teacher Education. 共著 2009/08 OMEP世界総会・国際会議(ラゴス、ナイジェリア)
幼児の生活に育まれるキリストの教え(2)ワークの活動から:木工をする父子の姿から 共著 2009/06 日本キリスト教教育学会第21回学会大会
絵本が招く共にある喜びと恵み『ぐりとぐらとすみれちゃん』を通した一考察 単著 2009/06 日本キリスト教教育学会第21回学会大会
幼児教育における木工活動と子どもの育ちを考える(その4:ワークの意義) 共著 2009/05 日本保育学会第61回大会
“Diversity in the Field of Early Childhood Care and Education in Japan: Challenges for Cultural Continuity and Discontinuity.” 単著 2008/12 Seoul National University, Research Institute of Human Ecology (韓国)
キリスト教保育連盟 第11回アジアキリスト教保育協議会 「日本の幼児教育の現況」 単著 2008/10 Hong Kong Baptist University(香港)
幼児の生活に育まれるキリストの教え(1)木工をする子どもの姿より 共著 2008/06 日本キリスト教教育学会第20回学会大会
幼児教育における木工活動と子どもの育ちを考える(その3:三歳児の木工-保護者の保育参加を通して-) 共著 2008/05 日本保育学会第61回大会
Centros Familiares y Comunitarios de Educaion Incial 共著 2007/07 OMEP世界大会(メキシコ市、メキシコ)
幼児教育における木工活動と子どもの育ちを考える(その1) 共著 2007/05 日本保育学会第60回大会
Meanings of Play and Learning for 0 – 3 years old in JAPAN : Teacher/Caregivers and Parents’ Perspectives. 共著 2005/08 OMEP世界総会・国際会議(トロムソ市 ノルウェー)
保護者との関わりから保育者の発達を考える研究(その1)-保育者養成校(幼免課程)の学生に焦点をあてて- 共著 2005/05 日本保育学会第58回大会
探究者としての子どもと育ちあう実践展開(その1)-漂着物プロジェクトを通しての子どもと保育者の変容- 共著 2005/05 日本保育学会第58回大会
Alternatives for Implementation of possessing education for young children. 単著 2004/10 NAEYC(全米乳幼児教育協会)大会(USA)
パートナーシップ形成に向けた子育て支援 共著 2004/05 日本保育学会第57回大会
保育における多文化教育の理論と実践(7) -子どもの語りに気づくことから発展に向けて 単著 2003/05 日本保育学会第56回大会
Global Issues in Early Childhood Staffing and Training: Current Issues in Japan 単著 2001/11 NAEYC研究大会
Talking Across Two Worlds: An Exchange between Japanese and North American Early Childhood Educators on the Elements of High Quality Care and Education 共著 2001/08 第23回OMEP世界大会
保育における多文化教育の理論と実践(6)-全米乳幼児教育教会(NAEYC)にみる近年の動向 単著 2001/05 日本保育学会第54回大会
Role of Traditional Play and Young Children: Toward Promoting Cultural Exchange and Peace throughout the World 共著 2000/10 OMEPアジア地域セミナー
Challenges for Valuing Children’s Cultural Diversity in Japan: Introspection of Japanese Teachers on Cultural Diversity among Children and their Practice 単著 2000/07 PECERA(環太平洋乳幼児教育学会)発足大会
保育における多文化教育の理論と実践(6)-「共生」の根になることについて外国籍児N男をめぐる考察- 単著 2000/05 日本保育学会第53回大会
保育における多文化教育への理解と実践(4) -子どもの語りにきづくことからの発展に向けて- 単著 1999/05 日本保育学会第52回大会
反省するアメリカの幼児教育(1)-カリキュラムの最概念化に挑む研究者たちの姿 共著 1999/05 日本保育学会第52回大会
保育における多文化教育への理解と実践(3) 単著 1998/05 日本保育学会第51回大会
保育における多文化教育への理解と実践(2) 単著 1997/05 日本保育学会第50回大会
保育における多文化教育への理解と実践(1) 単著 1996/05 日本保育学会第49回大会
Collapse The View
Current Work Situation
「幼児教育特論・レッジョエミリアの幼児教育」
「児童教育学演習I,II, III, IV)」「保育内容総論」「海外教育事情」「子どもと社会」「保育実践演習(幼保)」担当
「英書購読」
Subjects Concerned With Lectureship
 
Subject Areas or Subjects Concerned With Lectureship
 
Subjects Concerned With Subject Areas
 
Subjects and teaching methods of subjects
 
Teaching methods for the contents of the area and childcare
 
College setting is your own set of subjects
 
Subjects related to basic understanding of education
【通学】幼児教育課程論 単独
【通信】幼児教育課程論<T> 単独
Special Support Education